tontantin のすべての投稿

No.7443 臺灣菸酒TTL (Taiwan) 台酒 紹興雪菜鷄肉麵

No.7443は台湾の臺灣菸酒TTL(Taiwan Tobacco and Liquor)、台酒 紹興雪菜鷄肉麵。紹興酒とレトルトの鶏肉が付く高級袋麺。雪菜は寒い地方で作られるアブラナ科の野菜で高菜に近いもの、らしい。製造は維力食品工業に委託。

購入価格は55TWD(約256円)、日本の高いカップ麺並みだね。だがこのシリーズ、今までの経験では高価格に見合った満足感を得られており、外れを引いたことは無い。今回の品は重量が195gもあり、価格当たりの重量という観点ではむしろお買い得とも言える。(全てに当てはまるわけではないが、製品の重量と味の重厚さとの間には比例関係があるように感じている)

続きを読む No.7443 臺灣菸酒TTL (Taiwan) 台酒 紹興雪菜鷄肉麵

No.7442 Indomie (Indonesia) Tori Miso Ramen

No.7442はインドネシアのIndofood、Indomie Tori Miso Ramen。鶏味噌だね。パッケージには日本語で大きく「和風ラーメン」と表示され、その横にも日本語の解説文が延々と書き連ねてある。和風ラーメンシリーズは他に「Shoyu」と「Takoyaki」があり、後者は後日紹介予定。

私がインドネシアの街を歩き回った印象では、宗教的な背景もあってか過度に日本の文化を賛美する様子は感じられず、インドゥミーが和風シリーズを設けたのは意外である。そして豚を使えないことから鷄ベースの味噌味というのも興味深い。だがこの製品がインドネシア市場で需要があるのか?少々心配でもあるな。

続きを読む No.7442 Indomie (Indonesia) Tori Miso Ramen

No.7441 統一企業 (Taiwan) 阿Q 生猛海鮮風味 桶麵

No.7441は台湾の統一企業、阿Q 生猛海鮮風味 桶麵。阿Qといえば阿Q正伝、魯迅の小説だね。また特に台湾では「Q」という文字が「もちもちした弾力がある食感」という意味で使われるので、ダブルミーニングとして制定したブランドなのだろう。昔(30年ぐらい前)は袋版だけだったのが後にカップ版(桶麵)も登場し、現在では袋版が消滅してカップ版のみとなっている。

▲袋版の阿Q(1997年)
この頃はまだ写真撮影が下手クソでシワだらけだ

阿Qには五種類の味が用意されているのだが、今回シーフード味を選んだのは「生猛」という単語に心を奪われたから。猛々しく生きる:なんだかエビやカニが飛び跳ね上がって襲ってきそうではないか。中国語のニュアンスはきっと違うのだろうと思うが。

続きを読む No.7441 統一企業 (Taiwan) 阿Q 生猛海鮮風味 桶麵

No.7440 旺來旺食品 (Taiwan) 譽方媽媽 蚵仔麵線

No.7440は台湾の旺來旺食品、譽方媽媽 蚵仔麵線。ウチで初めて扱う会社。譽方(ゆうふぁん)母さんの牡蛎そば、という感じかな。日本で購入した品のいただき物で、印刷は日本語化されている。

▲台湾の夜市で食べた屋台の蚵仔(牡蛎)麵線
一杯40TWD(約185円)、牡蛎はちっちゃ〜い

一袋が二~三人前で、作る際は肉団子や牡蛎やモツなどを入れるよう指示がある。麺は硬くなく、柔軟性を残した半生タイプと言えるもの。粉末スープとは別にとろみ粉が付いており、これを水で溶き調理終了間際にスープに入れる。作る手間が多大で、これはもう即席とは呼べないかもしれない。ウチで紹介するかどうか迷ったが、折角のいただき物なので記録に残す。先日の訪台で夜市の本場蚵仔麺線を食べたことだし。

続きを読む No.7440 旺來旺食品 (Taiwan) 譽方媽媽 蚵仔麵線

No.7439 味丹企業 (Taiwan) 享味食光 烤蝦風味

No.7439は台湾の味丹企業、享味食光 烤蝦風味。焼きエビ味。ウチで享味食光を取り扱うのは初めて。他に雞汁風味(チキン味)も存在する。12TWD、日本円だと約56円で台湾産としては一番安い部類の製品。

作り方の説明書きを見ると三方式に対応とのこと。①沖泡法:丼に麺とスープを入れてお湯を注ぎ蓋をして三分(チキンラーメン方式)、②快煮法:鍋で二~三分ゆでる、③乾吃法:袋にスープを振りかけそのまま食べる(ベビースター方式の亜流)であり、公式に③までフルサポートしているのは珍しい。まあサポートといってもパッケージに「可乾吃」と書いてあるだけで、何をする訳ではないのだが。

続きを読む No.7439 味丹企業 (Taiwan) 享味食光 烤蝦風味

No.7438 維力食品工業 (Taiwan) 真爽 精燉猪肉風味麵

No.7438は台湾の維力食品工業、真爽 精燉猪肉風味麵。「燉」はシチューの意味で、豚肉の煮込み風味ラーメン。日本円にして60円半ばで購入した普及価格帯の製品で、私の知る限り三十年ぐらい前から存在する。コスト削減のためか、袋の素材はアルミ蒸着無しで光を少し透過するもの。

いつも思うのだが、漢字はひと目見ただけで意味が伝わるので、今回の「真爽」も「まことにさわやか」な製品群であり、決してコッテリ重厚だとか過激な味付けではないだろうと推測できる。これが非アルファベットのハングルとかタイ文字だと知らなけりゃ読めないし、読めても意味を知らないと理解できない。ああ、漢字って素晴らしい!

続きを読む No.7438 維力食品工業 (Taiwan) 真爽 精燉猪肉風味麵

No.7437 MAMA (Thailand) Sen Mee Moo Nam Tok

No.7437はタイのThai President Foods、MAMA Sen Mee Moo Nam Tok。タイ語で書くとมาม่า เส้นหมี่กึ่งสำเร็จรูปรสหมูน้ำตก。17年ぶりの試食。

センミーは細い米粉麺(ビーフン)、ムーは豚、ナムトックは血の入ったスープのこと。だがMAMAブランドから米粉麺や中華麺で沢山の種類が出ている即席ムーナムトックには原材料として豚の血を使っておらず、あくまで色と匂いで生臭さを表現しているもの。

万人に勧められる料理だとは言い難いが病みつきになる人も多く、次回タイへ行く際は屋台で実際の血入りのムーナムトックを食べたいと思っている。

続きを読む No.7437 MAMA (Thailand) Sen Mee Moo Nam Tok

No.7436 統一企業 (Taiwan) 拉麵道 日式味噌風味

No.7436は台湾の統一企業、拉麵道 日式味噌風味。拉麵道は日本のラーメンを強く意識した製品群で、味噌味の他に豚骨味、カップ版の他に袋版もある。

ちなみに前回香港の日清食品が製造する出前一丁で、台湾向けの仕様のみとんこつ味を「猪骨」でなく「豚骨」と表記する謎について言及したが、今回の品も「豚骨」である。台湾でも豚のことを一般的に「猪」と書くのだが、日本との関連を強調する場合は「豚」になるのでは?と推測している。

▲七味唐辛子包が入っている筈なのだが・・・

今回の品、説明書きによると七味唐辛子包が付いている筈なのに入っていなかった。台湾のYouTuberによる製品紹介動画を観るとしっかり入っている。製造不良品に当たっちゃったよ~(泣)

続きを読む No.7436 統一企業 (Taiwan) 拉麵道 日式味噌風味

No.7435 日清食品 (Hong Kong) 出前一丁 北海道味噌豚骨湯味

No.7435は香港の日清食品H.K.、出前一丁 北海道味噌豚骨湯味。香港の出前一丁はとても多彩な製品を揃えており、揚げ麺の他に棒状麺やマカロニまである。今回の製品は揚げ麺で日本當地系列(ご当地シリーズ)に属するもの。

台湾で買った品だが、パッと見て「あれ?」と違和感が生じた。中国語では豚のことを「猪」と表記するので、豚骨ではなく猪骨ではないのか?

▲香港国内仕様の北海道味噌「猪」骨湯味
日清食品H.K.のサイトより拝借
台湾輸出版とは細部がいろいろ異なるね
小さなローマ字は「Tonkotsu Flavour」になっている
EANコードは香港版と台湾版で同一

帰国した後に調べたら、日清は香港で同じ製品を「猪骨」として売っていた。今回購入した品は台湾の代理店(正暉Falken)が輸入したもので、印刷も台湾仕様に置き換わり、製品名を「豚骨」に替えたようだ。台湾では「豚」の方が日本を想起させて有利という判断かな?

続きを読む No.7435 日清食品 (Hong Kong) 出前一丁 北海道味噌豚骨湯味

No.7434 味丹企業 (Taiwan) 精燉肉燥 味味麵

No.7434は台湾の味丹企業、精燉肉燥 味味麵。古くからある、14TWD(約65円)で購入したベーシックな即席麺。袋の上部に「40年的好味道(40年続くおいしさ)」と書かれているので1983年あたりに発売された製品なのだろう。

私はこの製品を頂き物として1999年と2003年に食べ、安っぽいながらも記憶に残る好ましい味だと思った。その後即席麺を求めて訪台した際には買う気満々でいたが、五個パックでの販売しか見付からず、鞄の容積の問題でいつも購入を見送っていた。

だが昨年末の訪台では袋麺のバラ売りを積極的に行うチェーン店の小北百貨を発見し、遂にこの味味麵を買ってきたのであった。めでたしめでたし。

続きを読む No.7434 味丹企業 (Taiwan) 精燉肉燥 味味麵