tontantin のすべての投稿

No.5754 マルタイ これだ

IMG_6924

No.5754はマルタイ、これだ。思わず末尾に「!」を付けたくなるような力強い商品名。発売は1967年5月でもうすぐ半世紀を迎えようとしている。深緑と黄緑の放射状模様を個人的にスイカ柄と呼んでいたが、近年遮光性の高いアルミ蒸着袋に変更されて黄緑の部分がメタリック調になり、後光が差し込むような荘厳な雰囲気すら漂ってくる。これだ発売当初のパッケージ。当時の社名は泰明堂、定価30円、製品名の前後には『』が付いている。スパイスはまだ付属していなかった様子。 続きを読む No.5754 マルタイ これだ

No.5753 World O’Noodles (Indonesia) Mi Goreng Original Flavour

IMG_6922

No.5753はインドネシアのWorld O’Noodles(麵之國)、Mi Goreng。インドネシア風焼そば。World O’Noodlesはメーカや小売業などの企業ではなく、アジア諸国の小売業者が使用する共通ブランドのようなものらしい。日本で言うならセブン&アイとかトップバリュのPB商品がいろいろなスーパーやコンビニで売られているものが、国際的で大規模になったようなイメージかな? 続きを読む No.5753 World O’Noodles (Indonesia) Mi Goreng Original Flavour

No.5752 Banzaï Noodle (France) Saveur Poulet

IMG_6918

No.5752はフランスのLustucru社、Banzaï Noodle Saveur Poulet、チキン味。Lustucruはパスタ製品を扱う老舗の会社。それにしてもバンザイヌードルとはまた日本的な商品名だこと。さて、試食する前からこの製品についてはある仮設を立てていた。それは昨日試食したNo.5751、イタリアStar社のSaikebonと生まれが一緒なのではないか?ということ。 続きを読む No.5752 Banzaï Noodle (France) Saveur Poulet

No.5751 Saikebon (Italy) Nudolini Orientali, Manzo

IMG_6911

No.5751はイタリアのStar社、Saikebon Nudolini Orientali, Manzo、ビーフ味。動画の0:09あたりでカップ側面下方にチラリと味の素のロゴが見て取れる。そのすぐ上には”Prodotto in UE – in collaborazione con”と書いてあり、製造はEU圏内(のどこかの国)、味の素とのコラボ製品だよん、という意味らしい。 続きを読む No.5751 Saikebon (Italy) Nudolini Orientali, Manzo

No.5750 マルちゃん 俺の塩で俺は勝つ かつおだし塩焼そば

IMG_6904

No.5750は東洋水産、マルちゃん 俺の塩で俺は勝つ かつおだし塩焼そば。もう旬を逸しちゃったけど受験生応援企画。「俺の塩」が初めて登場したのは1997年7月(試食記No.0891)で、もうすぐ20年になる老舗ブランド。ある年齢層ならすぐに本宮ひろ志の漫画を連想するだろう。ソース味ではない焼そばということで当時は新鮮だった。その年の末に「俺の味噌」(試食記No.0952)という姉妹品も出たがこれはすぐに消えた。 続きを読む No.5750 マルちゃん 俺の塩で俺は勝つ かつおだし塩焼そば

No.5749 沖縄北谷自然海塩 沖縄あぐー豚とんこつラーメン 辛口

IMG_6902

No.5749は沖縄北谷自然海塩、沖縄あぐー豚とんこつラーメン 辛口。普通味No.5688の姉妹品。豚の眼と鼻だけをシンプルにデザインしたNo.5688に比べて図柄が派手で複雑になっている。光沢袋に金の印刷で、写真がとても撮り難いことは共通する。

# 熊本・大分の状況に胸が痛む。非常食に即席麺を備えよう。

続きを読む No.5749 沖縄北谷自然海塩 沖縄あぐー豚とんこつラーメン 辛口

No.5748 白象食品 (China) 手擀面风味 红烧牛肉味

IMG_6899

No.5748は中国の白象食品(Baixiang Food)、手擀面风味 红烧牛肉味。白象食品の製品をi-ramen.netで紹介するのは今回が初めて。中国の即席麺市場は康師傅がシェアの首位を占め、続く二位争いを統一、今麦郎、そしてこの白象食品の三社が争う構図となっている。世界的に見てもかなり規模のデッカイ即席麺メーカ。 続きを読む No.5748 白象食品 (China) 手擀面风味 红烧牛肉味

No.5747 Sun Yan (Lithuania) Instant Noodles Hot & Spicy Flavour

IMG_6897

No.5747はリトアニアのKauno Grūdai社、Sun Yan Instant Noodles Hot & Spicy Flavour。今までの半年間で十種類以上このKauno Grūdai社が有するSun YanとAYAというブランドの製品を紹介してきたが、今回の品がとりあえず最後となる。実はこの会社、これ以外にも即席麺のブランドをまだたくさん抱えており、、、 続きを読む No.5747 Sun Yan (Lithuania) Instant Noodles Hot & Spicy Flavour

No.5746 エースコック 三つ星スーパーカップ1.5倍 みそバター味ラーメン

IMG_6770

No.5746はエースコック、三つ星スーパーカップ1.5倍 みそバター味ラーメン。うっかりしていると見落としてしまいそうだが、スーパーカップの中でも★★★(三つ星)が付いているのは「リッチ感のあるスープの美味しさを追求した・・・」だそうで、2012年頃から存在していたプレミアムシリーズ。 続きを読む No.5746 エースコック 三つ星スーパーカップ1.5倍 みそバター味ラーメン

No.5745 Nissin (Singapore) Bowl Spicy Beef Flavour

IMG_6765

No.5745はシンガポールのNissin Foods (Asia)、Nissin Bowl Spicy Beef Flavour、漢字では日清 香辣牛肉面。Bowlの部分は「杯」になるのかな、結構大柄なカップ麺。ところで、前日に食べたNo.5744中華三昧のパッケージと今回の品を並べてみて、なんだか類似性があるなような無いような?ともやもやした気分になっていた。 続きを読む No.5745 Nissin (Singapore) Bowl Spicy Beef Flavour