No.7390 小六 ほたて醤油ラーメン

No.7390は小六、ほたて醤油ラーメン。札幌の会社で、姉妹品のかにみそラーメンをNo.7368で紹介している。製造は網走群美幌町のマルワ製麺。

明るい水色メタリック地のパッケージは他にはない個性があり、そこには大きな殻付き帆立の写真が載っている(殻の長さ15cm、貝柱は直径5cm。但し具材としてレトルトや乾燥の帆立が付いている訳ではない)。一方で肝心のラーメンの調理例写真はどこにも載ってなく、観光土産的な製品でこういうのはとても珍しい。これは同社の姉妹品のかにみそ・えびみそ・いかすみラーメンも同様。まあ麺とスープには帆立エキスが使われているようなので許容範囲かな。

続きを読む No.7390 小六 ほたて醤油ラーメン

No.7389 ホクメンフーズ 稚内ラーメン まろやか醤油

No.7389はホクメンフーズ、稚内ラーメン まろやか醤油。稚内市の会社。稚内近辺の店舗をまわると同社の製品がよく置かれており、そしてやたらと種類が多いことに気付く。

同社製品のパッケージは全て透明な袋で、製品説明は中に入った紙の印刷物一枚でまかなっている。なるほどこの方式ならば印刷されたフィルムを製品別に用意することもなく、初期投資を抑え多品種少量生産を展開できることができるのだなあと納得した。見た目が簡素で、いかにも最果ての地のラーメンという雰囲気が出ている。

なおNo.7341の間宮堂帆立ラーメンの製造も同社である。これは印刷されたフィルムによるパッケージなので、やればできるんだろうけど。

続きを読む No.7389 ホクメンフーズ 稚内ラーメン まろやか醤油

No.7388 Unox (Nederland) Good Pasta Romige Kaassaus

No.7388はオランダのUnilever Nederland、Unox Good Pasta Romige Kaassaus。クリーミーチーズソース味のパスタ。説明書きのなかにFusilli(フジッリ)という単語が出てくるので、いわゆるくるくるパスタだろう。

最近のUnoxブランド製品は丼を横から見たシルエットに白文字を入れるグラフィックを使っており、一瞬「これ日清食品か?」と思ってしまうよ。今回の品は丼が薄緑基調だからまだいいけど、赤基調の製品だと結構なリアリティが出てしまう。まあ厳密に見ると底の部分が円弧のままの日清マークに対し、こちらは平らな部分があるのが相違点である。

続きを読む No.7388 Unox (Nederland) Good Pasta Romige Kaassaus

No.7387 マルちゃん 屋台十八番 しょうゆ (北海道限定)

No.7387は東洋水産、マルちゃん 屋台十八番 しょうゆ。前回のマルちゃんしょうゆ味ラーメンと同様の北海道限定販売品で、私にとって19年ぶりの試食。屋台十八番「なま味」のしょうゆ(北海道および東北限定販売)なら6年前に食べているんだけど、これはノンフライ麺なので別物。

▲昔の屋台十八番 しょうゆ(1988年)

この製品を初めて食べたのは1988年で、液体および粉末スープに加えて調味油までが付いた、小袋三包という豪華仕様であることが印象に残っている。その後何度か食べ、今回の品を見るとやはりこの小袋三包の伝統は脈々と承継されていた。コスト的には不利なのでは?と思う上に、作る手間を考えると液体と調味油は一緒にしてもいいのに、とも思うのだ。

続きを読む No.7387 マルちゃん 屋台十八番 しょうゆ (北海道限定)

No.7386 マルちゃん しょうゆ味ラーメン(北海道)

No.7386は東洋水産、マルちゃん しょうゆ味ラーメン(北海道)。1968年発売の歴史ある製品だが、現在は販売エリアが狭いために知名度が高い製品だとは言い難い。液体スープを採用した即席麺の先駆けなんだけどね(一番最初かどうかは未確認)。

▲東北・信越・静岡限定のしょうゆ味ラーメン

なおパッケージデザインが酷似しているが、東北・信越・静岡限定販売の別製品もあるのでご注意を。この東北〜版には幌馬車が描かれているのが判りやすい相違点。姉妹品のみそ味も同様だが塩ラーメンには北海道版にも幌馬車が描かれているので要注意。東北〜版は7年前に食べているのだが、今回北海道版を食べるのはなんと20年ぶりとなる。間隔が空きすぎていかんなあ。

続きを読む No.7386 マルちゃん しょうゆ味ラーメン(北海道)

No.7385 Nissin Foods (Thailand) Thai Signature Stir Fried Curry Sea Crab

No.7385はタイのNissin Foods Thailand、Thai Signature Stir Fried Curry Sea Crab。タイ語表記は ไทย ซิกเนเจอร์ รสปูทะเลผัดผงกะหรี่となる、らしい。Signatureシリーズという名は既にシンガポールのTat Hui Foods、KOKAブランドが使っているので二番煎じという感もある。

日本向け仕様のため日本語表記もあり、そこには「プーパッポンカリー味焼そば」と記されている。だが作り方の説明では鍋で麺をゆでて湯切りをした後にソースを絡めるという手順が示されていて、実際に焼くという工程は含まれない。

続きを読む No.7385 Nissin Foods (Thailand) Thai Signature Stir Fried Curry Sea Crab

No.7384 佐藤養助商店 稲庭うどん

No.7384は佐藤養助商店、稲庭うどん。秋田県の会社でこの製品に関してはあくまで販売者、製造は同じ秋田県の神室のめぐみ。神室のめぐみは過去No.7178のいぶりがっこラーメン(カップ、販売は伊藤漬物本舗)の際に紹介したことがある。税抜価格は450円であり購入には若干の勇気が要る。

「八代目」佐藤養助監修ということで想像できる通り、佐藤養助商店は長い歴史のある会社あり創業は1860年とのこと。即席麺が出現する100年近くも前だね。だが日本三大うどんの一つでもある稲庭うどんは麺を干して乾燥させて作るので、即席麺との親和性は結構良いのかもしれない。

続きを読む No.7384 佐藤養助商店 稲庭うどん

No.7383 つらら オホーツクの淡麗塩ラーメン

No.7383はつらら、オホーツクの淡麗塩ラーメン。製造はみなみかわ製麺。つららとみなみかわ製麺は同じ住所なので、実質的には一心同体のようなものなのだろう。同社の製品は最近だとNo.7362および7363で採り上げたが、これらは昔からある古風なかに味ラーメン。今回の品はパッケージが今風な華やかなもので、道外の人へ積極的にアピールするものになっている。

本製品は昔同社が関係するラーメン店が期間限定で販売されていた商品を即席麺の形で再現したもので、オホーツク海水で作ったこんぶ塩を使っている、らしい。麺は低温熟成の三日干しとのことで、藤原製麺の二夜干しに一晩勝っているぞ(?)。

続きを読む No.7383 つらら オホーツクの淡麗塩ラーメン

No.7382 小山製麺 三千里 カルビスープラーメン

No.7382は小山製麺、三千里 カルビスープラーメン。岩手県の会社で、三千里は同じ岩手の盛岡にある焼肉・冷麺で有名な実在店。冷麺だけでなくラーメン(温麺)もやっているようだ。

裏面には実際の製造者が略号で書かれており、麺(略号+OHB)が八郎めんであることはすぐに判明したが、液体スープ(略号+OWA)が判らないのでちょっとモヤモヤする。一方でスープの小袋にはこれを280mlの熱湯で割って溶くよう指示があるのに、ラーメン本体の作り方説明には熱湯270mlを加える指示がある。僅か10mlとはいえズレがあるな。このような表記の不一致を見つけると、何故かウキウキしてしまうのだ。

続きを読む No.7382 小山製麺 三千里 カルビスープラーメン