No.7282 Nissin Foods Vietnam (Vietnam) Mì Cay Nissin (Gói) Mì Xào Gà Cay Phô Mai Hàn Quốc

No.7282はベトナムのNissin Foods Vietnam、Mì Cay Nissin (Gói) Mì Xào Gà Cay Phô Mai Hàn Quốc。韓国風スパイシーチキンチーズ炒め麺。Góiは袋のことで、カップ版も存在する。パッケージの左には出前一丁坊や(現地名:Nissin Boy)が辛さで顔を紅潮させている。

今回の品と同じデザインの製品(言語違い)がタイおよびインドの日清から発売されており、どちらかの国からの輸入品だったら買わないつもりでいたのだが、パッケージ裏面には堂々とベトナム製(Sản xuất tại Việt Nam)と表示されていたので、安心して購入した。

続きを読む No.7282 Nissin Foods Vietnam (Vietnam) Mì Cay Nissin (Gói) Mì Xào Gà Cay Phô Mai Hàn Quốc

No.7281 阿保食品 お祭りラーメン 棒状 醤油味

No.7281は阿保(あんぼ)食品、お祭りラーメン 棒状 醤油味。わざわざ「棒状」と書くのは同社には生タイプのお祭りラーメンも存在するから。二食入。

安保食品は秋田県の鹿角(かづの)市にある会社。ここでは「花輪ばやし」というお祭りが有名で、日本三大ばやしのひとつであり、国の重要無形民俗文化財に指定されており、またユネスコ無形文化遺産に登録されているらしい。十和田湖の南、青森と岩手の県境付近でちょっと行きにくい場所なのだが、いつか訪れたいな。

で、今回のお祭りラーメンはこの花輪ばやしをイメージさせる製品である。食べるとお祭りの熱気が伝わってくるのだろうか?

続きを読む No.7281 阿保食品 お祭りラーメン 棒状 醤油味

No.7280 Masan Consumer (Vietnam) Kiểu Giang Phở Gánh Phó Có Phở Bò

No.7280はベトナムのMasan Consumer、Kiểu Giang Phở Gánh Phó Có Phở Bò。牛肉味のフォー。Masan Consumerは「Omachi」が看板ブランドであり、今回の「Kiểu Giang」というブランドは初めて食べるもの。

同社のWebサイトは即席麺の紹介が極めて簡素で、詳細な情報が得られないためいつも難儀する(OmachiとKokomiのごく一部製品の写真が載っているだけ)。実際の売場を見るととても多くの即席麺の種類を持っているのになあ。製品情報を知りたい時は、ベトナム国内向けの通販サイトを捜した方が有効な情報が載っている場合が多い。

続きを読む No.7280 Masan Consumer (Vietnam) Kiểu Giang Phở Gánh Phó Có Phở Bò

No.7279 VIFON (Vietnam) Mì Trộn Trứng Muối Cay Gói

No.7279はベトナムのVietnam Foods Industries、VIFON Mì Trộn Trứng Muối Cay Gói。塩卵味のピリ辛混ぜ麺(焼そば)。塩卵味の即席麺はベトナムやタイ等でちらほら見掛ける。元々はアヒルの卵をひと月ほど塩漬けにした食材。即席麺の味付けの場合はとろみを帯びた卵黄っぽいコッテリ系のものが多い。

さらにベトナムでメジャーな丼お湯入れで作るのではなく、鍋でゆでて湯切りするのも珍しい。日系のAcecook Vietnamなら納得するのだけど。湯切り時にスプーン1〜2杯分のお湯を残す指示があるところから、三養ブルダックがヒットした波及効果かもしれない。

続きを読む No.7279 VIFON (Vietnam) Mì Trộn Trứng Muối Cay Gói

No.7278 Acecook Vietnam (Vietnam) Miến Trộn Phú Hương Hương vị Xổt Cua

No.7278はベトナムのAcecook Vietnam、Miến Trộn Phú Hương Hương vị Xổt Cua。カニソース味の春雨混ぜ(汁なし)麺。Hươngという語が二つ並んでいるのは、片方はPhú Hươngというサブブランド名、もう一つはHương vịで「味」という名詞。

ベトナムの即席麺は米粉によるフォーやブン等があり、小麦粉のラーメンもある。さらに今回の品の緑豆粉による春雨も一般的。スーパーの売り場を見ると日本以上にバラエティに富んでいる印象がある。やはりここも麺の国なんだねえ。人類は麺類なり。

続きを読む No.7278 Acecook Vietnam (Vietnam) Miến Trộn Phú Hương Hương vị Xổt Cua

No.7277 サンポー食品 焼豚ラーメン こってり豚骨推し

No.7277はサンポー食品、焼豚ラーメン こってり豚骨推し。昨年11月の発売で、まだ同社のサイトには製品情報が載っている。一昨年前に同名製品を発売した、そのリニューアル版。「推しシリーズ」なのだそうだが、同じ九州のマルタイには「うま推しシリーズ」があったなあ。

焼豚ラーメンはサンポー食品の看板製品として確固たる存在なのだが、その派生製品は短期で頻繁に入れ替わるため商圏外の人間にはなかなか把握し難いものがある。まして入手出来るか否かは運に任せることになりがち(今回の品はいただき物)。コロナも落ち着きつつあるので、そろそろ九州遠征をしなけりゃならんなあ。もう十五年以上は九州の地を踏んでいないし。

続きを読む No.7277 サンポー食品 焼豚ラーメン こってり豚骨推し

No.7276 3Miến (Vietnam) Mì Hương vị Tôm Hùm

No.7276はベトナムのUniben Foods、3Miến Mì Hương vị Tôm Hùm。Tôm Hùmはロブスターあるいはザリガニ。ベトナム遠征中にこの製品に遭遇して、3Miếnというブランドの製品は昔食べた記憶があるのに、Uniben Foodsという名は初めて聞くなあ、と悩んでいた。

▲Việt Hưng FoodのGOMEX 3Miến Hủ Tiếu(2012年)

帰国して調べると、昔食べた製品はViệt Hưng Foodという会社が販売するものでGomexというサブブランドが付いており、現在も継続している。で、よーく考えたらこれは米粉麺のフーティウであり、今回の品は小麦粉麺の中華麺。麺の素材で販売会社を分けているらしい。(他にも同様の例は存在する)

続きを読む No.7276 3Miến (Vietnam) Mì Hương vị Tôm Hùm

No.7275 日清食品 日清ラ王 キムチチゲ

No.7275は日清食品、日清ラ王 キムチチゲ。昨年11月に冬季限定品として発売された製品。もう同社サイトには製品の紹介が消えてしまい、通販での入手も残り僅かのようだ。

五個パックを税抜338円で購入したので一個当り67.6円。これは前回No.7274で紹介したイオンの韓国風超辛口海鮮ちゃんぽん(149円、これも製造は日清食品)の半額以下で、比べるとかなり割安な印象を受ける。

どちらの製品にも五点満点の辛さレベル表示があり、イオンの海鮮ちゃんぽんが四点、今回のラ王が二点、と明確な差がある。採点基準は不明だが、どちらも日清が作った製品だから相互比較ができる指標なのではないかと勝手に思っている。

続きを読む No.7275 日清食品 日清ラ王 キムチチゲ

No.7274 イオン トップバリュ 韓国風超辛口海鮮ちゃんぽん

No.7274はイオン、トップバリュ 韓国風超辛口海鮮ちゃんぽん。数量限定販売だが、まだ入手可能みたい。製造は日清食品。二食入で税抜298円、一食当たり同149円。プライベートブランド製品としてはかなり強気の値付けに思えるので、要求・期待する水準もそれなりに高くなってしまうよ。最近出たマルちゃんのZUBAAAN!だって単品では税抜130円なのだし。

さらに冷凍のシーフードミックス100gを予め解凍して用意するよう指示がある。「お好みに応じて」ではなく命令だ。何と強気な製品なのだろう。ここはグッとこらえて指示に従うこととする。その先には甘美な世界が開かれていることを期待して。

続きを読む No.7274 イオン トップバリュ 韓国風超辛口海鮮ちゃんぽん

No.7273 VIFON (Vietnam) Bún Tôm

No.7273はベトナムのVietnam Foods Industries、VIFON Bún Tôm。ブンは米粉で出来た麺だが、切り出しで作るフォーとは違い、ところ天方式の押出しで作る。

今回の品は製造不良のため粉末スープが欠品していた。開封して中を確認すると、乾燥かやくと調味油しか入っていない。かやくに味が付いているとも思えず調べてみたら、やはり本来は粉末スープも同梱されているらしい。

前世紀の海外製即席麺では稀にあったことだけど、最近では久々の遭遇だ(スープの重複は数年前にあった)。今回の試食記をキャンセルすることも考えたが、海外製品の面白さ(?)として記録に残すことにした。特に怒ってもいないし。

続きを読む No.7273 VIFON (Vietnam) Bún Tôm