No.7252 VIFON (Vietnam) Mì Chính Hiệu Hai Tôm

No.7252はベトナムのVietnam Foods Industries、VIFON Mì Chính Hiệu Hai Tôm。二尾の海老の本格的ヌードル。世界中でベトナムにのみ存在するレトロ調パッケージの製品。この製品はおもて面が繰り返しのグラフィックパターンになっており、あたかも適当にカットして封止したように見えるが、裏面を見ると位置決めのためのアイマークが存在し、記載事項も裏面全体を使って書かれている。

また競合のMililetやVị Hươngのレトロ調製品は紙基材の包装なのに対し本製品は樹脂フィルム。古めかしさはあくまで演出なのだろう。とはいえ、他国の人が見れば十分に個性的だね。

続きを読む No.7252 VIFON (Vietnam) Mì Chính Hiệu Hai Tôm

No.7251 Acecook Vietnam (Vietnam) Mì Siukay Hương vị Hải Sản

No.7251はベトナムのAcecook Vietnam、Mì Siukay Hương vị Hải Sản。同国の即席麺としては珍しい麺を鍋でゆでて作る方式の品。今回の品はさらに汁ありのラーメンとして食べるのと、ゆでた後で湯切りを行ない焼そば風汁なし麺として食べる双方をサポートしている。Hải Sảnはシーフードのことで、イカが火を吹く絵が描かれ、更に炎や唐辛子も添えられている。

パッケージの雰囲気から韓国三養のブルダックポックンミョンを強く意識した製品であることが伺える。ベトナムでブルダックは高値にも関わらず随所で大量に売られており市民権を得ており、そこへぶつけるのは商売としてありそうな話だな。

続きを読む No.7251 Acecook Vietnam (Vietnam) Mì Siukay Hương vị Hải Sản

No.7250 ノリット・ジャポン UMAMY [ウマミー] 名店の一杯 末廣ラーメン

No.7250は秋田県のノリット・ジャポン、UMAMY [ウマミー] 名店の一杯 末廣ラーメン。秋田の駅前中華である同名実在店の味を再現する製品だが、残念ながら私は店舗の味は未経験。姉妹品の比内地鶏白湯ラーメンをNo.7240で紹介しているが、ここに出ていた女性キャラクターの「うま美さん」は今回の品では居なくなっちゃったな。製造は秋田県のクックランド。

UMAMYは即席麺に関して割と新興ブランドだと思っていたが、製品は店舗の名前を冠するものとそうでないのを合わせて12種類もある。一つを除き全て八角形をテーマとするグラフィックを用いており、全体を統括するプロデューサーの存在が見えるね。

続きを読む No.7250 ノリット・ジャポン UMAMY [ウマミー] 名店の一杯 末廣ラーメン

No.7249 Vị Hương (Vietnam) Mì Cờ Vị Hương

No.7249はベトナムのThiên Hương Food、Vị Hương Mì Cờ Vị Hương。直訳するとFlavored Flag Noodles。Cờは旗の意味で、旗がはためくような図柄に由来しているのだろう。Vị Hươngが重複しているのは、初めがブランド名、後ろのは「味付け」の意味。

▲挿し絵の人の顔がたまらん。
気分は1950年代だね。
でも説明文の書体(細字)は結構最近のものだな。

しかしこの古風なパッケージには一目見てシビれてしまった。ベトナムは各社が類似のレトロ調即席麺を出しているが、今回の品は無着色の茶色い紙と単色印刷が「らしさ」を強調する。さらに裏面の作り方説明の挿し絵がたまらなくエモい。もうこの袋だけでお腹いっぱい、中身がどんなにひどくても許してしまうよ。

続きを読む No.7249 Vị Hương (Vietnam) Mì Cờ Vị Hương

No.7248 Acecook Vietnam (Vietnam) Mì Doraemon Hương vị Tôm Gà Tỏi Phi

No.7248はベトナムのAcecook Vietnam、Mì Doraemon Hương vị Tôm Gà Tỏi Phi。ドラえもん麺の海老とチキンとニンニク風味。No.7215で姉妹品の牛肉巻きチーズ風味を紹介している。

同社は結構昔から袋とカップでドラえもんの即席麺を販売しているのだが、タイでは日清がドラえもんのカップ麺を売り続けている。エースコックと日清では商売敵と言える関係だが、これって二股をかけてるのか?ドラえもんには倫理感や仁義がないのか?仕事を選ばないのはキティちゃん並みだなあ。

▲(左)タイのドラえもんカップ麺
(右)日清食品チルド ドラえもん 鍋用生ラーメン 2人前
写真はどちらも会社のサイトから拝借

なお日本でも日清が散発的にドラえもんの付いた製品を発売している。昨年はチルド麺で出ていた。

続きを読む No.7248 Acecook Vietnam (Vietnam) Mì Doraemon Hương vị Tôm Gà Tỏi Phi

No.7247 サッポロ一番 博多純情らーめん ShinShin監修 炊き出し豚骨らーめん

No.7247はサンヨー食品、サッポロ一番 博多純情らーめん ShinShin監修 炊き出し豚骨らーめん。去年の九月に購入した品だが、この三月にリニューアルを行っている。パッケージは写真を含め殆ど変わらず「スープのうまみUP!」の一文が追加された程度。栄養成分は若干の変動があり、原材料名はゼラチンと酵母エキスの順序が入れ替わった程度。JANコードは同一。

ゆで時間はお勧めが90秒、好みに応じて70~120秒の間で振るように記されている。しかし私はYouTubeへアップする動画を撮影する関係上ゆで時間が短いのは辛い。場面転換でカメラの位置を動かしたり設定を変えたりがとても慌しくなってしまうのだ。

続きを読む No.7247 サッポロ一番 博多純情らーめん ShinShin監修 炊き出し豚骨らーめん

No.7246 東洋水産 マルちゃん 緑の天ぷらうどん

No.7246は東洋水産、マルちゃん 緑の天ぷらうどん。同社の看板商品からの派生品で、緑なのにそばでなくうどんであり、長年かけて刷り込まれた慣習から「緑=そば」と思い込んでしまっている人は間違えて選ぶ恐れがある。かき揚げ天ぷらもパッケージ同様の緑色であおさ入り。でも普通の緑のたぬきのかき揚げ天にあるような小えびは入っていない。

2022年11月に発売された製品だが、もう同社のサイトには情報が載っておらず、通販も既に取扱を終了している様子。企画モノとはいえ短い命だなあ。ちなみに今回の品と同時発売で赤い天ぷらそばという製品も存在し、これは来月No.7256で紹介する予定。

続きを読む No.7246 東洋水産 マルちゃん 緑の天ぷらうどん

No.7245 Omachi (Vietnam) Mì Trộn Xốt Spaghetti Gói

No.7245はベトナムのMasan Consumer、Omachi Mì Trộn Xốt Spaghetti Gói。スパゲッティソース付きまぜ麺、てな感じかな?パッケージの調理例写真はまさにミートソースだね。脇にトマトとチーズが添えられており、また左上には緑白赤のトリコローレカラーが配されている。

ベトナムの即席麺市場ではこのスパゲッティが一定の地位を築いており、各社が袋でもカップでも様々な製品を出している。そして製品のどこかにイタリアに関連する何かを表示するのがお約束になっているように見える。このへんはベトナム固有の食事情に深く結びついているんだろうなあ。

続きを読む No.7245 Omachi (Vietnam) Mì Trộn Xốt Spaghetti Gói

No.7244 Acecook Vietnam (Vietnam) Handy HảoHảo Hương vị Thịt Băm Bí Đỏ

No.7244はベトナムのAcecook Vietnam、Mì Ly Handy HảoHảo Hương vị Thịt Băm Bí Đỏ。豚挽肉風味かぼちゃ入り。ベトナムやタイなどの即席麺には(豚)挽肉味というカテゴリーが存在し、各社が製品を投入している。今回の品はそこへかぼちゃを加えたところが目新しい。

そもそも即席麺とかぼちゃの間には接点が少ない。下手に入れて崩れたら、スープがゴモゴモ濁ってしまい心地良いものにはならないだろう。日本のカップ麺のじゃがいものように澱粉が溶出しないよう表面を硬化させる手もあるけど、前例が殆どないということは、費用対効果が悪いんだろうなあ。

続きを読む No.7244 Acecook Vietnam (Vietnam) Handy HảoHảo Hương vị Thịt Băm Bí Đỏ

No.7243シーラック 静岡万調ラーメン こってり醤油味

No.7243は静岡のシーラック、静岡万調ラーメン こってり醤油味。テレビ静岡「ただいま!テレビ」とのコラボ商品とのこと。静岡万調は同社が作る魚と肉で作った万能中華調味料の製品名。なお麺の製造は福島の五十嵐製麺。華やかな彩りのパッケージにはいろいろなキーワードが散りばめられている。

その中に「旨味とコクが番長級」という一文があり、番長なんて久しぶりに聞く昭和の言葉だなあ、と目線が止まってしまった。自分の場合夕焼け番長・ハリスの旋風・男一匹ガキ大将あたりを想起する。このコピーを考えた人もこうした作品に親しんだ人なのかな?と思ってしまった。もっともこの言葉から生まれるイメージは、世代によって大きく違いそうだな。

続きを読む No.7243シーラック 静岡万調ラーメン こってり醤油味