No.7532 三旺食品 佐渡金銀山 焼あご塩らーめん

No.7532は新潟県の三旺食品、佐渡金銀山 焼あご塩らーめん。ウチで扱うのが珍しい生麺を使うカップ麺。なお麺を有機酸溶液で処理した「生タイプ麺」とは別物。購入日から賞味期限まではひと月半以上余裕があった。

私は乾燥していない麺の製品が嫌いな訳ではないが、巷には和風麺を扱う小さな会社の製品が沢山あり、これらを試食記の対象に含めるとi-ramen.netの印象が散漫になってしまうと考え、基本的には収集対象外としている。だが今回のように面白そうな製品を見つけた際はその限りではない。

佐渡へ行った際に購入した品。佐渡金山が世界遺産に登録されるタイミングに合うかな?と思ったが、未だ決定には至っておらずちょっと残念。

続きを読む No.7532 三旺食品 佐渡金銀山 焼あご塩らーめん

No.7531 徳島製粉 金ちゃんラーメンカップ鶏しお

No.7531は徳島製粉、金ちゃんラーメンカップ鶏しお。同社の縦型カップ麺は現在「金ちゃんヌードル」と「金ちゃんラーメン」の二系統があり、金ちゃんに馴染みの薄い関東以北の人間にとってはこの二つのブランドの差は分かりにくい。前者は税抜希望小売価格が225円、後者は希望小売価格を設定しないオープン価格。実勢価格はヌードル>ラーメンで、明確な序列がある。

▲金ちゃんヌードル
見た目ではどちらが高級なのか判別が付かない。

徳島製粉の名を世に知らしめた袋麺をルーツとする金ちゃんラーメンが格下というのは納得いかない!という人もいるかもしれないが、今の若い人達は金ちゃんヌードルの方が知名度が高いだろうから仕方ないかな。外観デザインをみてもどちらが高そうかは判らないし。

続きを読む No.7531 徳島製粉 金ちゃんラーメンカップ鶏しお

No.7530 寿がきや食品 カップSugakiyaネギラーメン

No.7530は寿がきや食品、カップSugakiyaネギラーメン。結構昔から出ているレギュラー製品なのだが、ウチで扱うのは今回が初めて。「ネギ」が付かないものは何度も食べているんだけどね。実店舗に存在するメニューを反映させたものらしいが、関東圏に住む者にとっては知る由もない。

Sugakiyaラーメンといえばマスコットキャラクターのスーちゃんが赤地に白い水玉模様の服を着て出演するのが常なのに、今回は緑色のチャイナドレスを着ている。このことから今回の品はいつもの和風とんこつに中華的要素を付加したものだと推測できる。緑はネギの色を反映したのかな?小さなイラストから読み取れる情報は結構重要なのだ。

続きを読む No.7530 寿がきや食品 カップSugakiyaネギラーメン

No.7529 ヤマダイ ニュータッチ凄麺 京都背脂醤油味

No.7529はヤマダイ、ニュータッチ凄麺 京都背脂醤油味。11年ぶりの試食で、当時と今とでパッケージデザインは殆ど変わっていない。丼も同じ柄だし、JANコードも同一。

▲11年前のニュータッチ凄麺 京都背脂醤油味
(2013年11月、発売直後)

つい最近のNo.7519で凄麺の熟炊き博多とんこつを同じ11年ぶりに食べた際、やはり外観があまり変わっていないのに中身は結構違っていることに驚いた。開封して目に見える範囲でもスープの数や具の種類が減っていて、食べても全体的に素っ気なくなったようで、コストダウンを伴う改変があったのかと感じたもの(こちらの場合はJANコードが変わっていた)。今回の京都も中身が変わっている可能性があると思い、身構えて試食に臨んだ。

続きを読む No.7529 ヤマダイ ニュータッチ凄麺 京都背脂醤油味

No.7528 味丹企業 (Taiwan) 真麺堂 刀削麺 香辣醤油味

No.7528は台湾の味丹企業、真麺堂 刀削麺 香辣醤油味。このシリーズをウチで紹介するのは今回が三度目で、その全てが日本で購入したもの。台湾でこの製品を見掛けたことは一度も無く、味丹の台湾向けサイトにも製品情報は載ってない。

だが味丹の英文サイトには「真麺堂 Jhen Mian Tang」として載っており、どうやら輸出用の製品らしい。道理で英文サイトの製品名が「麵」ではなく「麺」表記だし、裏面の説明文は中国語より英語が優先して書かれている訳だ。(なお袋右側の大きな赤丸は日本語表記だが、これはシールを貼ったもの)。過去食べた経験では十分に台湾らしい製品であり、台湾国内で売らない理由が分からない。

続きを読む No.7528 味丹企業 (Taiwan) 真麺堂 刀削麺 香辣醤油味

No.7527 サッポロ一番 塩らーめんどんぶり

No.7527はサンヨー食品、サッポロ一番 塩らーめんどんぶり。この製品をプライベートで食べる(=試食記を書かない)ことはまれにあったが、試食記を書くのはなんと24年ぶり。外観の変化が少ないので敢えて採り上げる気持ちにならなかったが、今回リニューアル直後の特売現場に遭遇し、パッケージに「新」と朱書きされていたので購入した。

袋麺で名を成した製品のカップ化は、スープは基本的に袋麺のテイストに似せるように作れば大体ヨシとなるが、麺は袋とカップとでは湯戻し温度が違うのでなかなか同等にはならない。サッポロ一番のカップはスープ優勢で麺はイマイチという印象を持っていたが、今回どうなっているかな?

続きを読む No.7527 サッポロ一番 塩らーめんどんぶり

No.7526 マルちゃん Prawn Mee

No.7526は東洋水産、マルちゃん Prawn Mee。マレーシアやシンガポールで人気の海老味麺料理を模したもの。この辺りの地域では即席麺もチキン味と並んで海老味の製品が多い。勿論ムスリムが多いのでポーク味の製品は皆無。

しかし何故東洋水産がこの地域の麺料理を商品化したのだろう?Maruchan(海外での社名)は北~中南米で日清を上回る存在感があるが、東南アジア地域においては生産拠点を持っていないため知名度はほぼゼロである。

日清がトムヤム味やラクサ味、エースコックがフォーを現地の味と称して日本で販売するのは、現地で作っている実績があるから言えるのだが、東洋水産にはそれがないのでちょっと不思議。

続きを読む No.7526 マルちゃん Prawn Mee

No.7525 日清のどん兵衛 きつねうどん だし比べ南

No.7525は日清食品、日清のどん兵衛 きつねうどん だし比べ南。日清やマルちゃんの主力和風麺は地域毎に味を作り分けて製品を出荷しており、偶に居住域以外の味を試せるキャンペーンを張ることがある。

私は各地域の製品概要を大体把握しているつもりなのであまり気に留めていなかったが、今年の日清どん兵衛きつねうどんのキャンペーンには「南」がある!と聞いて俄然興味が湧いてきた。レギュラー製品としての南版は今まで存在したことがなく、今回のキャンペーンのため新たに作り出した製品らしい。この機会を逃すと幻の味になってしまうかもしれない、という危機感が私を動かした。(なおこの企画に天ぷらそばは含まれない)

続きを読む No.7525 日清のどん兵衛 きつねうどん だし比べ南

No.7524 日本生活協同組合連合会 CO・OP 麺きわラーメン醤油

No.7524は日本生活協同組合連合会、CO・OP 麺きわラーメン醤油。製造は藤原製麺で、買い値は税抜118円。生協に行って数多くのCO・OPブランド即席麺が並ぶ中でこの製品を発見。藤原製麺のラーメンがこの価格で買えるというのは結構なお買い得なのでは!?と掘り出し物を見付けた気分になった。

CO・OP麺きわシリーズには醤油・味噌・塩のラーメンだけでなくざるそばがあるのが珍しい。これも藤原製麺製だが、同社の即席蕎麦というのはかつて一度だけ出会ったことがあるだけでとても珍しいものであり、そのうち試してみよう。

続きを読む No.7524 日本生活協同組合連合会 CO・OP 麺きわラーメン醤油

No.7523 King Pot Noodle (U.K.) Bombay Bad Boy Flavour

No.7523は英国のUnilever UK、King Pot Noodle Bombay Bad Boy Flavour。みんな大好きポットヌードルのキング、大盛り仕様。

Pot Noodleはウチが珍しく「美味しくない」と明言して強く注意を喚起するブランド。Bombay Bad Boyが一番不味い訳ではないのだが、名称や意匠から象徴的な存在として扱っている。

私がボンベイ悪ガキ味を初めて食べたのは2007年、退廃的ともいえる内容に痺れてすっかり虜になってしまう(但し味ではなくその存在に)。こんな製品があっていいのか!?と。

▲私にとって初のボンベイ悪ガキ味(2007年)
生意気に着色料・保存料無し、減塩50%だって

だが現在に至るまでPot Noodleのレギュラー製品の座を維持し、今回紹介する大盛り仕様まで出る羽目に。洒落で作った単発的な企画ではなく、安定した需要がある証である。まったく英国人の奴らときたら・・・

続きを読む No.7523 King Pot Noodle (U.K.) Bombay Bad Boy Flavour

世界の即席麺探索と紹介動画