カテゴリー別アーカイブ: 603Indonesia

No.7584 Indomie (Indonesia) Mi Instan Rasa Soto Medan

No.7584はインドネシアのIndofood、Indomie Mi Instan Rasa Soto Medan。Kuliner Indonesia(インドネシア料理)シリーズに属する製品で汁ありのスープ麺。Medan(メダン)は東スマトラ島の東北部に位置する北スマトラ州の州都。だいたいマレーシアのKLやペナンの、マラッカ海峡を挟んた対岸辺りだね。

続きを読む No.7584 Indomie (Indonesia) Mi Instan Rasa Soto Medan

No.7583 Mie Sedaap (Indonesia) Nikmat HQQ Mi Goreng Ayam Bakar Limau

No.7583はインドネシアのWingsfood、Mie Sedaap Nikmat HQQ Mi Goreng Ayam Bakar Limau。インドネシア風焼そばで、グリル(Baker)チキン(Ayam)ライム(Limau)味。

Nikmatは美味しいという意味で、ブランド名のSedaap(美味しいという意味のSedapを強調したもの)と重複する。HQQは本当にというHakikiの省略形で、「美味しい即席麺、本当に美味しい」みたいな意味になるのだろう。最近はインドネシアの製品を集中的に採り上げているので、即席麺のパッケージに書かれるような単語はだいぶ理解できるようになってきたよ。

続きを読む No.7583 Mie Sedaap (Indonesia) Nikmat HQQ Mi Goreng Ayam Bakar Limau

No.7582 mi ABC (Indonesia) Selera Pedas Rasa Semur Ayam Pedas

No.7582はインドネシアのABC President、mi ABC Selera Pedas Rasa Semur Ayam Pedas。辛口チキン煮込み味ラーメン。同社はインドネシアでサンバルソースやケチャップマニス等の調味料を扱うABC社と、台湾の統一企業(Uni-President)が1991年に設立した合弁会社で、1993年に即席麺を発売する。他に飲料も扱っている。2018年に統一企業との資本関係を解消し、ABC Holdingsグループの完全傘下に入った。

▲mi ABC Selera Pedas Rasa Semur Ayam Pedas(2010年)

この製品は14年ぶりの試食となるが、味は全然記憶に残っていないなあ。昔は縦型のパッケージで、雰囲気もだいぶ異なるものだった。

続きを読む No.7582 mi ABC (Indonesia) Selera Pedas Rasa Semur Ayam Pedas

No.7580 Sarimi (Indonesia) Isi2 Mi Goreng Rasa Ayam Kecap

No.7580はインドネシアのIndofood、Sarimi Isi2 Mi Goreng Rasa Ayam Kecap。インドネシア風鶏醤油焼そば。Indofood社の即席麺といえばIndomieが圧倒的に高い知名度を持っているが、その他にも今回紹介するSarimiやPop Mie、Supermiなどの別ブランドも持っている。Sarimiはターバンを巻いたおじさんが目印。

そしてこの品の特徴はIsi2(二つ)ということで、袋に麺塊が二玉入っていること。こう書くとマルちゃんの北海道専売ダブルラーメンを連想するが、スープはあくまで一人分しか入っておらず、二人前ではなく大盛りの袋麺という位置付け。

続きを読む No.7580 Sarimi (Indonesia) Isi2 Mi Goreng Rasa Ayam Kecap

No.7578 Lemonilo (Indonesia) Mie Instan Rasa Mi Goreng

No.7578はインドネシアのPT Lemonilo Indonesia Sehat、Lemonilo Mie Instan Kuah Rasa Ayam Bawang。インドネシア風焼そば。艶消しの半透明袋に入った、ちょっとお洒落な雰囲気のパッケージ。

同社は即席麺製造に参入してまだ七年ほどの若い会社。ほうれん草を練り込んだノンフライ麺を売りとする健康志向の製品が特長。そのためか小売価格はIndomie等一般的な製品の倍以上する(今回の品は6,900IDR、約70円で購入した)。なお、No.7553で同社姉妹品の汁ありラーメンを紹介している。

続きを読む No.7578 Lemonilo (Indonesia) Mie Instan Rasa Mi Goreng

No.7576 Indomie (Indonesia)Hype Abis Mi Goreng Rasa Ayam Geprek

No.7576はインドネシアのIndofood、Indomie Hype Abis Mi Goreng Rasa Ayam Geprek。Hype Abisはインドゥミーの激辛シリーズのサブブランドで、袋のグラフィックも辛そうだ。Hypeは熱狂という意味のスラング、Abisはよく判らないが、底なしというAbyssの変形かもしれない。Mi Gorengはインドネシア風焼そば、Rasa Ayam Geprekはフライドチキン味のこと。

Hype Abisシリーズを紹介するのは今回が初めてだが、以前から名前は知っており、インドネシアのスーパーでも潤沢に売られていた。同国でも激辛が認知されているんだね。

続きを読む No.7576 Indomie (Indonesia)Hype Abis Mi Goreng Rasa Ayam Geprek

No.7574 Nabati (Indonesia) Richeese Mi Instan Goreng Rasa Ayam Pedas

No.7574はインドネシアのPT Kaldu Sari Nabati Indonesia、Richeese Mi Instan Goreng Rasa Ayam Pedas。辛口チキン味インドネシア風焼そば。

▲Richeeseピリ辛チーズ味ラーメン(2023年購入)

ウチが同社の製品を紹介するのはNo.7452で汁ありの辛口チーズ味ラーメンが初めてで、これは昨年の台湾遠征で購入したもの。ふーん、こんな会社が出てきたのか~と思ったが、インドネシアでどのように売られているのかは未知数だった。(輸出専用品という場合もある)

だが先月のインドネシア遠征で同社の製品が多くの店舗で並んでいることを確認した。本来はお菓子の会社だが、即席麺で確実に存在感を出している。

続きを読む No.7574 Nabati (Indonesia) Richeese Mi Instan Goreng Rasa Ayam Pedas

No.7573 Mie Sedaap (Indonesia) Tasty Beef Yakiniku やきにく

No.7573はインドネシアのWingsfood、Mie Sedaap Tasty Beef Yakiniku、やきにく。紙箱入りでレトルトの具が付く高級即席麺。だが購入価格は5,200IDR(約53円)と高くない。

▲作り方説明の③を間違えて解釈してしまった

このBlogを公開する前日にYouTube動画をアップしたら「作り方が違う!」という指摘を複数頂いた。箱の裏面の絵を見て、③項は麺とゆで汁を鍋から丼へ移す工程だと解釈したが、改めて見ると鍋ではなく麺を湯切りをしたザルらしい。下に書かれたインドネシア語をGoogle翻訳にかけてみたら「湯から麺を取り出し湯を切って~」と出てきて失敗確定。でも汁ありで食べても十分に美味いと思ったよ。

続きを読む No.7573 Mie Sedaap (Indonesia) Tasty Beef Yakiniku やきにく

No.7571 mi ABC (Indonesia) Selera Pedas Mi Instan Goreng Rasa Ayam Pedas Limau

No.7571はインドネシアのABC President、mi ABC Selera Pedas Mi Instan Goreng Rasa Ayam Pedas Limau。インドネシア風焼そばのライム風味辛口チキン味。

▲小袋の数が多い!

インドネシア袋麺ファンが歓喜する、ソース類の小袋六種入り!って、もう少し統合・集約が出来ないのかなあと思う。作るのがとても煩雑なんですけど・・・(製作過程の動画を撮る身としては極めて切実な問題)。まあ3,200IDR(約33円)で買った即席麺にこれだけ色々付いてくると、安い割には丁寧なおもてなしを受けた気分になり、ちょっとした満足感が得られるのは確かなのだが。

続きを読む No.7571 mi ABC (Indonesia) Selera Pedas Mi Instan Goreng Rasa Ayam Pedas Limau

No.7570 Indomie (Indonesia) Rasa Rawon Pedas Mercon

No.7570はインドネシアのIndofood、Indomie Mi Instan Rasa Rawon Pedas Mercon。Kulier Indonesiaシリーズに属する製品で、これはインドネシアのご当地料理を即席麺で再現するもの。今年発売されたばかりで、現地のスーパーで派手なキャンペーンを張っていた。

Rawon(ラウォン)はジャワ島東部で食されるパンギノキ(又はクルワック)の実を発酵させたものを香辛料とした黒色の牛肉スープ、とのこと。TasteAtlasによるTop100 Asian Soupsの第一位!に選出されている。Merconはインドネシア語で花火のこと。弾けるような刺激があるのかな?

続きを読む No.7570 Indomie (Indonesia) Rasa Rawon Pedas Mercon