カテゴリー別アーカイブ: 60海外の袋麺

No.7701 Soaltee (Nepal) Kurilo Asparagus Flavoured

▲「SOALTEE」の書体が怖いよお

No.7701はネパールのCG Foods、Soaltee Instant Noodles Kurilo Asparagus Flavoured。ネパール語の商品名はसोल्टी तयारी चाउचाउ कुरिलोとなる。アスパラガス味の汁ありラーメン。CG Foodsはネパール最大手の即席麺メーカで、WaiWai(वाईवाई)ブランドの製品が有名。

しかしパッケージ赤枠内「SOALTEE」という製品ロゴがなんだかホラー映画のタイトルロゴみたいでおどろおどろしいね。周辺のネパール文字と相まり安易に封を切ってはならないような雰囲気を醸し出す一方で、緑の多い調理例写真が妙に爽やかで対照的。

続きを読む No.7701 Soaltee (Nepal) Kurilo Asparagus Flavoured

No.7699 PAPA (Thailand) Instant Rice Noodles Chicken Flavour

No.7699はタイのThai President Foods、PAPA Instant Rice Noodles Chicken Flavour。インドネシアで購入。同社はMAMA(中国語で媽媽)という世界的に強力な即席麺ブランドを持っているが、他にも輸出専用品として別のブランドも持っている。

▲MAMA(媽媽)ブランドの輸出仕様製品例
タイ国内版はブランドのロゴがタイ語のมาม่า表記になる
(MAMAの右下にも小さく表記)

▲PAMA(爸媽)ブランドの製品例
PAMA製品はマレーシアでよく見掛けられる
MAMAもPAMAもPAPAも同じ会社の製品

ウチでは過去にPAMAブランド製品を五種類紹介した。PAMAの中国語表記は爸媽なので、パパとママという意味になる。

今回PAPAというブランドを初めて紹介する。冗談で名称を決めているのか?と思ってしまうし、ブランドの違いによる製品の性格付けが違うかは謎である。(なおMAPAというブランドは無い)

続きを読む No.7699 PAPA (Thailand) Instant Rice Noodles Chicken Flavour

No.7697 農心 (South Korea) 辛ラーメン焼きそば

No.7697は韓国の農心(농심/Nongshim)、辛ラーメン焼きそば。韓国語では신라면볶음면、英語ではShin Ramyun Stir-Fried Noodlesとなる。販売者は農心ジャパン。볶음면(ぼっくんみゃん)という「焼きそば」を指す語は三養食品ブルダック炒め麺と同じだね。

今回の品は日本語表記版であり、本国版とは質量や栄養成分の値がほぼ()一致しているが、作り方の説明で本国版が麺を四分ゆでて湯切りしてソースと絡めるのに対し、日本語版ではフライパンで水気がなくなるまで炒めソースと絡める旨の指示がある。もしかしたら日本向けに中身も少し変えてあるのかもしれない。
)単位や有効数字の違いがある

続きを読む No.7697 農心 (South Korea) 辛ラーメン焼きそば

No.7695 味丹企業 (Taiwan) 味味一品 天香川味牛肉麵

No.7695は台湾の味丹企業、味味一品 天香川味牛肉麵。レトルトの牛肉が付く高級袋麺。英文でSichuan Beef Noodleと書かれるように、中国語の川味は四川(Sichuan)風を意味し、川味という語を使う即席麺は他社にも存在する。だが本製品の天香川味は、天から流れる香しい川の如く複雑で麗しい味という意味と四川風を絡めた味丹企業による造語らしい。

レトルトの牛肉付きということで今回の(日本での)購入価格は480円と高いが、一昨年台湾へ行った際はこの味味一品シリーズ(や競合する満漢大餐・一度賛)の袋麺は45TWD(当時のレートで210円)程度であり、格別に高いものではない。

続きを読む No.7695 味丹企業 (Taiwan) 味味一品 天香川味牛肉麵

No.7693 BonCabe (Indonesia) Rasa Mie Goreng

No.7693はインドネシアのKobe Boga Utama、Mi BonCabe Rasa Mie Goreng。麺をゆでて湯切りしソースと絡めるインドネシア風焼そばのミーゴレンで、辛さレベル15とのこと。同社の製品はNo.7544で汁ありのラーメン(辛さレベル30)を紹介しており、これが二回目。ラーメンはかなりの激辛だったが、今回は辛さレベルの数値が半分なので恐るるに足らず、かな?

期間限定のサービスらしい「+Pangsit」という表記がある。この単語は前回No.7692にも出てきた餃子や肉団子の意味(英語ではDamplings)で、揚げ物の具が付いているらしい。ラッキーだね。

続きを読む No.7693 BonCabe (Indonesia) Rasa Mie Goreng

No.7690 Preeti (Nepal) Instant Noodles Chicken Soup Base

No.7690はネパールのAsian Thai Foods、Preeti Instant Noodles Chicken Soup Base。Preeti Instant Noodlesをネパール語で表記するとप्रिती तयारी चाउचाउ となる。最初の語はPretti、真ん中の語はタヤリと読み準備済みの意、最後の語はチョウチョウという感じに発音して麺を表す(ここまで解読するにはかなりの時間を要したよ)。

ウチで初めて扱うブランドだが、かつてこの会社で2pmブランドの製品を紹介したことがある。最近は新大久保に行けばネパールの即席麺を容易に入手できるようになっているね。

続きを読む No.7690 Preeti (Nepal) Instant Noodles Chicken Soup Base

No.7685 味丹企業 (Taiwan) 福利麵館 蔥燒牛肉湯麵

No.7685は台湾の味丹企業、福利麵館 蔥燒牛肉湯麵。初めて聞く名前なので(日本で)購入。帰宅後に試食の記録を見返してもこの製品名は無い上に、同社のサイトにも情報が載っていない。だが不思議なことに、何となく既視感があるんだよなあ・・・

▲台湾の味丹企業、美味小舗。蔥燒牛肉湯麵
(2023年に台湾で購入)
麺と具の調理例写真はたぶん同じもの
丼とパースペクティブ処理は後からの合成加工だろう

んで昨年No.7444で紹介した同社の美味小舗、蔥燒牛肉湯麵と見比べたところ、袋の調理例写真が同一であることに気が付いた!栄養成分の数値も完全一致しており、中のスープと調味油の小袋も同じに見える。

▲今回の品は外装袋のフィルムががアルミ蒸着の遮光タイプ
美味小舗は透明フィルムへの印刷

ということで、今回の福利麵館は同社の美味小舗と同一品であるという仮説を立てた。今回の品は外装フィルムが遮光タイプであることが異なるが、これは輸出対応だからか?

続きを読む No.7685 味丹企業 (Taiwan) 福利麵館 蔥燒牛肉湯麵

No.7683 Nissin (Indonesia) Irvins Spicy Salted Egg Flavour

No.7683はインドネシアのNissin Foods Indonesia、Irvins Spicy Salted Egg Flavour。インドネシアで広く普及している麺をゆでて湯切りし、ソースと絡める汁なし麺。なのにミーゴレンの表記は無く、伝統的ミーゴレンとはルーツが違うことの表れなのかな?

Irvinsはシンガポール生まれで塩卵チップスが人気のブランド。黒い爆弾みたいなマークはアヒルで、辛くない味では導火線が無くなる。初めて見た瞬間、昔あった日清の爆裂シリーズに付けられる爆弾マークを連想したよ。

▲日清の爆裂シリーズ。右上に爆弾マーク

なお日清食品はインドネシアの他、シンガポールや香港でもIrvinsとのコラボ製品を出している。

続きを読む No.7683 Nissin (Indonesia) Irvins Spicy Salted Egg Flavour

No.7681 BestWok (Indonesia) Mi Goreng Hot & Spicy Flavour

No.7681はインドネシアのSurya Pratista Hutama Sidoarjo、BestWok Mi Goreng Hot & Spicy Flavour。麺をゆでて湯切りし、ソースと絡める汁なし麺のミーゴレン。中国名は香辣味干拌面。

BestWokは当初ニュージーランド・ブルネイ・中国への輸出専用即席麺だったのが、2020年にインドネシアでの販売を開始。海外で修行を積んだ後に凱旋帰国したようなものだね。No.7671で同社の姉妹品Mi Goreng Originalを紹介しており、こいつの辛いバージョンなのだろう。

続きを読む No.7681 BestWok (Indonesia) Mi Goreng Hot & Spicy Flavour

No.7679 Burung Layang Terbang (indonesia) Mie Goreng Spesial

No.7679はインドネシアのBurung Layang Terbang、Mie Goreng Spesial。社名はインドネシア語で飛燕と言う意味。麺をゆでて湯切りをし、ソースと絡めるインドネシア風焼そばのミーゴレン。姉妹品の汁あり麺チキン玉ねぎ味をNo.7669で紹介している。

裏を見ると、今や世界のほぼ全ての即席麺に記載される栄養成分表示(Nutrition Facts、エネルキーや塩分等)が無いのが珍しい。これが無いと輸出できない国も多い筈。同社のNo.7669汁あり麺にはあったのになあ。まだ記載事項の規定が緩かった大昔に袋の印刷原稿を作り、それが更新されないまま今に至るのかな?

続きを読む No.7679 Burung Layang Terbang (indonesia) Mie Goreng Spesial