No.5595はサンヨー食品のサッポロ一番、桃屋のキムチの素 ピリ辛うどん。最近サンヨー食品がやたらと連発している企業コラボの製品。 続きを読む No.5595 サッポロ一番 桃屋のキムチの素で仕上げたピリ辛うどん
カテゴリー別アーカイブ: 0日本
No.5590 東京拉麺 しんちゃんラーメン チキン味
No.5590は東京拉麺のしんちゃんラーメンチキン味。東京拉麺といっても栃木県足利市の会社である。総質量35gの小さいカップ麺で、スープ等の小袋無し、かやく無しの割り切った製品。まあ大雑把に言って日清チキンラーメンの小さい奴がカップに入ったようなもの。 続きを読む No.5590 東京拉麺 しんちゃんラーメン チキン味
No.5588 藤原製麺 味噌ラーメン
No.5588は藤原製麺の、藤原製麺 味噌ラーメン。最近は殆どの袋麺が紫外線による劣化を防ぐためPP材の内側にアルミを蒸着した不透明の外装袋を採用するようになった。これによる副産物として透明インクを使うと簡単に金属光沢風の表現が出来るようになり、今回の製品も金色の文字がキラキラと光っている。高級感を表現するには都合が良いが、コレクターが写真を撮るには悩ましく 続きを読む No.5588 藤原製麺 味噌ラーメン
No.5585 味源(販売者) 我逢麺蕎麦 曹洞宗大本山總持寺監修
No.5585我逢麺(がほうめん)蕎麦はNo.5560我逢麺うどんの姉妹品。動物性材料を一切使用していない精進料理カップそば。曹洞宗大本山總持寺が監修した製品で、總持寺の売店で購入したもの。 続きを読む No.5585 味源(販売者) 我逢麺蕎麦 曹洞宗大本山總持寺監修
No.5583 サッポロ一番 カレーラーメン 中辛(2014)
No.5583はサンヨー食品 サッポロ一番 カレーラーメン 中辛(2014製造)。この製品を入手したのとほぼ同時期にリニューアルされ、パッケージの「カレー」文字が赤くなり、スパイスが別添えになった。見た目には今回の2014年版の方が上品で高級感があるように思える。 続きを読む No.5583 サッポロ一番 カレーラーメン 中辛(2014)
No.5581 日清食品 こだわりのしじみだし塩ラーメン
No.5581は日清食品 こだわりのしじみだし塩ラーメン。しじみから取ったダシを売りにする製品は、過去No.4912でイトメンのしじみらーめんを紹介したことがある(2012年7月) 続きを読む No.5581 日清食品 こだわりのしじみだし塩ラーメン
No.5580 マルちゃん 青いちゃんぽん
No.5580は東洋水産 マルちゃん 青いちゃんぽん 期間限定製品。マルちゃんの色物シリーズは赤いきつね、緑のたぬきをはじめとして黄色、黒、白、紺色などがあるが、青を銘打つのはこの製品が初めてだと思う。日本では食品のパッケージと青色は相性が悪いというか、あまり食欲を喚起しないから流行らないしなー。 続きを読む No.5580 マルちゃん 青いちゃんぽん
No.5576 ぺヤングソースやきそば 2015年復活版
No.5576はまるか食品のぺヤングソースやきそば。あの事件が起きて2014年12月に全商品の生産を停止してから半年ぶりの復活となる。 続きを読む No.5576 ぺヤングソースやきそば 2015年復活版
No.5575 サッポロ一番 トリュフ香る塩そば
No.5575はサンヨー食品、サッポロ一番 のトリュフ香る塩そば。トリュフを全面に押し出す即席麺は初めて見るな。ちなみにふたには注意書きで「※トリュフは使用しておりません。トリュフ香料使用」と書かれている。 続きを読む No.5575 サッポロ一番 トリュフ香る塩そば
No.5573 アベックラーメン とんこつ味
No.5573アベックラーメンとんこつ味は2008年1月にNo.3782で取り上げており、七年半ぶりの試食。くまモンの絵が追加されているのが外観上の大きな違いだが、中身の味は殆ど変わっていない印象。 続きを読む No.5573 アベックラーメン とんこつ味