No.5843は日清食品、カップヌードルライトプラス トマトそうめん。カップヌードルライトのそうめんは2014年10月にNo.5406で紹介したが、今年はトマト味も追加されたので取り上げる。氷を入れて冷たくして食べられることは同じ。その際には熱湯180mlを投入後30秒で一旦かき混ぜる必要があることも同じで結構面倒臭い。 続きを読む No.5843 日清食品 カップヌードルライトプラス トマトそうめん
カテゴリー別アーカイブ: 10日本のカップ麺
No.5842 エースコック おやつカンパニー ブタメンBig とんこつ味
No.5842はエースコック、おやつカンパニー ブタメンBig とんこつ味。No.5841で紹介したブタメンの兄貴分と目される製品で、質量も2倍以上に増量されている。しかも製造および販売の主体がおやつカンパニーではなくエースコックになっているのが興味深い。
定番商品の大盛版を違うメーカが出すというのは前代未聞で、雰囲気を拝借しただけのコラボ製品とは訳が違う。企画の背景をいろいろ想像してしまうが、単におやつカンパニーが大きなカップの製造装置を持っていないだけなのか、あるいは・・・ 続きを読む No.5842 エースコック おやつカンパニー ブタメンBig とんこつ味
No.5841 おやつカンパニー ブタメン とんこつ味
No.5841はおやつカンパニー、ブタメン とんこつ味。おやつカンパニーは社名が松田産業、松田食品(1980~93)だった頃からベビースターラーメン、各種のミニカップラーメンを横目で眺めてきた。どうも私と製品の想定対象年齢とが若干ずれているのか、今まであまり食べる機会が無かったんだよなあ。徹底的に子供に寄り添っていること、コラボ戦略などの柔軟性という点で、会社に対しては良いイメージを持っているんだけど。 続きを読む No.5841 おやつカンパニー ブタメン とんこつ味
No.5838 イトメン カップたまねぎラーメン
No.5838はイトメン、カップたまねぎラーメン。たまねぎラーメンには袋版も存在しており(5個パック、未試食)、パッケージデザインには深い関係性が伺える。しかしメタリック調の光沢があるフタは写真を撮るのが難しいなあ(自分が写っちゃう)。
袋版はイトメン得意の無塩製麺なのに対し、カップ版の麺は食塩を使用している。まあ鍋で茹でる袋版と低温で湯戻しするカップ版とじゃ麺は全然別物だろうしカップ版の無塩化は難しいんだろうな。ちなみにこの関係性はあの看板商品「チャンポンめん」も同じ。 続きを読む No.5838 イトメン カップたまねぎラーメン
No.5837 マルちゃん 世界のグル麺 ガパオ味焼そば
No.5837は東洋水産、マルちゃん 世界のグル麺 ガパオ味焼そば。同時発売No.5813ジャンバラヤ味の姉妹品。最近ガパオってよく耳にするなあと思いつつ食べる機会も無く、今回のカップ焼そばが初ガパオ。(トムヤムクンの時も即席麺が初体験だったなあ)
すみません今日は文章書く気力が無いので後は写真だけ。 続きを読む No.5837 マルちゃん 世界のグル麺 ガパオ味焼そば
No.5836 ヤマダイ 手緒里庵 鴨汁そば
No.5836はヤマダイ、手緒里庵 鴨汁そば。手緒里庵シリーズの製品を食べるのはかなり久しぶり。・・・ありゃ?何かが足りない?
東洋水産ならマルちゃん、サンヨー食品ならサッポロ一番、徳島製粉なら金ちゃん、まるか食品はぺヤング、横山製麺工場なら八ちゃん、、、等のブランド名は全ての製品に漏れなく付いてくるものであり、このヤマダイならニュータッチという名前が必ず入っていると思い込んでいた。なのに今回の製品にはニュータッチの名がどこにも記されていないではないか!これでいいのか!? 続きを読む No.5836 ヤマダイ 手緒里庵 鴨汁そば
No.5832 日清食品 アンパンマンらーめん しょうゆ味
No.5832は日清食品、アンパンマンらーめん しょうゆ味。i-ramen.netでは滅多に取り上げることが無いミニカップ麺。カップヌードル等レギュラーサイズが存在する製品のミニカップ版は味もおおよそ推測できるので収集対象外としているが、今回の製品はミニカップ版しか存在しないので購入してみた。で、外観を見渡し、ある点に気付いた。
No.5831 サッポロ一番 燻らーめん スモークチキン味
No.5831はサンヨー食品、サッポロ一番 燻らーめん スモークチキン味。燻製っぽい香りを特徴とする製品で、姉妹品としてスモークチーズ味もある。
この製品を見たとき、かつての炭火焼ブームのことを思い出した。あの時はコーヒーや即席麺などの加工食品でも炭火焼を売りとした製品がやたらと出回ったもので、i-ramen.netのデータベースを検索すると2001年頃から数年間に渡って製品名に「炭」を含んだ製品がパラパラと出てくる。 続きを読む No.5831 サッポロ一番 燻らーめん スモークチキン味
No.5827 エースコック 驚きの爽快づくし レモン&おろし風 鶏しおラーメン
No.5827はエースコック、驚きの爽快づくし レモン&おろし風 鶏しおラーメン。長い製品名だなあ。レモンと大根おろしを前面に出すところが興味深い。
i-ramen.netのデータベースはNo.930(1997年末)辺りからかやくの材料名を記録しており、そこで大根を使っている製品を検索したところ、5000近くの製品中14件がヒットした。そのうちの半分は海外製品で、残りの大半もうどんか蕎麦の和風麺。国産で即席ラーメンに大根という組み合わせは極めて稀なのである。 続きを読む No.5827 エースコック 驚きの爽快づくし レモン&おろし風 鶏しおラーメン
No.5826 徳島製粉 金ちゃん トクフン食堂 醤油味
No.5826は徳島製粉、金ちゃん トクフン食堂 醤油味。トクフンはたぶん徳島製粉のことだろう。金ちゃんヌードルと同様に、今となっては珍しい二重構造の樹脂カップを採用している。フタを含めると樹脂成型パーツが三点、安価な製品の割には豪華な構成である。
カップ麺の黎明期、初めにカップヌードルが発泡PS材の成型カップを引っ提げて登場し、その後の追従者たちも似たような構造のカップを採用したが、特許問題もあって・・・ 続きを読む No.5826 徳島製粉 金ちゃん トクフン食堂 醤油味