カテゴリー別アーカイブ: 603Indonesia

No.7631 Nabati (Indonesia) Rasa Soto Mi

No.7631はインドネシアのKaldu Sari Nabati Indonesia、Nabati Rasa Soto Mi。インドネシアで愛される肉野菜スープ「ソト」がベースの汁ありラーメン。

ナバティはウエハースやビスケット等のお菓子が主力の会社で、同社の即席麺を試食するのはこれが三度目。だが今まで食べた品に付いていた「Richeese」というサブブランドが今回の品では消えている。ターゲットとする顧客層が異なるのか流通網が別なのか、あるいはリッチなチーズという特徴を備えていないのか?ちょいと気になるな。Richeeseにあった辛さレベル表示(Fire Level 1/3/5)も無くなった。

続きを読む No.7631 Nabati (Indonesia) Rasa Soto Mi

No.7630 Mie Sedaap (Indonesia) Style of Singapore Spicy Laksa

No.7630はインドネシアのWingsfood、Mie Sedaap Selection Style of Singapore Spicy Laksa。インドネシアの会社が作ったシンガポール風味の即席麺だね。

“Selection”などと銘打っているけど、購入価格は同国で一般的な袋麺と同等の3,000IDR(約31円)で、特にプレミアム料金という訳ではない。この値段で気分をシンガポールに連れて行ってくれるなら、破格のお買い得だと言えるだろう。なにしろ今回の品を買った店ではあの有名なPrima TasteのSingapore Laksaが50,900IDR(約519円)で売られているのだから。

続きを読む No.7630 Mie Sedaap (Indonesia) Style of Singapore Spicy Laksa

No.7629 Indomie (Indonesia) Rasa Soto Banjar Limau Kuit

No.7629はインドネシアのIndofood、Indomie Rasa Soto Banjar Limau Kuit。インドゥミーのご当地シリーズ。バンジャール風のスープ(ソト)、Limau Kuitは柑橘系の実のこと。製品名の下にKhas…と書かれているのは「南カリマンタンの典型(的な味)」という意味らしい。

インドネシアは日本と同様に細長い国だからか?地域毎に料理や味付けのバラエティがとても豊富らしい。そして日本と同様にいろいろな場所の料理を即席麺で再現しようとする製品企画が成り立っているんだねえ。これは即席麺文化がしっかり根付いて成熟している一つの証だろうと思うのだ。

続きを読む No.7629 Indomie (Indonesia) Rasa Soto Banjar Limau Kuit

No.7625 Bihunku (indonesia) Goreng

No.7625はインドネシアのFKS Food、Bihunku Goreng。米粉およびコーンスターチで作られたノンフライ麺の汁なし麺。

同社はウチが初めて取扱う会社で、主に袋のビーフンとスナック菓子を製造販売している。インドネシアには袋のビーフンを作る小さな会社が沢山あるのだが、2014年にバリ島へ行った際はこのBihunkuを見掛けた記憶がない(見たら購入している筈)。急成長したのか、それとも販売地域が偏っているのか?今回の品はジャカルタで購入したもので、大きな店舗では普通に見掛けることが出来た。購入価格は4,100IDR(約42円)で、Indomie等小麦麺のミーゴレンより2~3割高い。

続きを読む No.7625 Bihunku (indonesia) Goreng

No.7624 Indomie (Indonesia) Mi Goreng Rasa Sambal Rica-Rica

No.7624はインドネシアのIndofood、Indomie Mi Goreng Rasa Sambal Rica-Rica。インドネシア風焼そば。Sambal Rica-Rica(リチャリチャ)は同国のスラウェシ島マナドが発祥の辛味ソース。

私はこのソースがどのような特徴を持っているのかきちんと把握している訳ではない。とはいっても天下のインドゥミーが普通のミーゴレンとは別扱いで今回の品を定番製品に据えているので、それなりの知名度と人気を持っているのだろう。パッケージの調理例写真を見るとミートソースのようなものがかかっているように見える。だとすると醤油ダレっぽい普通のミーゴレンとは別物かな。

続きを読む No.7624 Indomie (Indonesia) Mi Goreng Rasa Sambal Rica-Rica

No.7621 Mie Sedaap (Indonesia) Baked Tanpa Digoreng Mi Instan Goreng

No.7621はインドネシアのWingsfood、Mie Sedaap Baked Tanpa Digoreng Mi Instan Goreng。ノンフライ麺のインドネシア風焼そば(実際は焼かない)。No.7558で姉妹品の汁ありラーメンを紹介している。

今回の品の購入価格は2,500IDR(約26円、姉妹品も同様)。同じ店で同社やIndomieで揚げ麺の売れ筋製品は大体3,000IDRかそれ以上であり、これらより二割ほど安い。どうもインドネシアではノンフライの即席めん=高級という価値観は無いようだ。或いは売れ行きが芳しくないので安売りしているのかもしれない(同国に希望小売価格の表示は無い)。

続きを読む No.7621 Mie Sedaap (Indonesia) Baked Tanpa Digoreng Mi Instan Goreng

No.7619 Indomie (Indonesia) Premium Collection Mi Keriting Goreng Rasa Spesial

No.7619はインドネシアのIndofood、Indomie Premium Collection Mi Keriting Goreng Rasa Spesial。インドネシア風焼そばミーゴレンの高級版で13年ぶりの試食。昔はプレミアムコレクションなんてサブブランドは付いていなかった。

▲昔のIndomie Mi Keriting Goreng Spesial(2011年)

プレミアムと銘打つだけあって購入価格は4,300IDR(約44円)と同社の普通版ミーゴレンより三割ほど高い。パッケージも普通版とは異なるツヤ消し印刷、アルミ蒸着フィルムを使い遮光も万全。先にネタバレさせると具に鶏肉のソーセージ(薄い輪切り)が入っている。製品名に付くMi Keritingはちぢれ麺という意味。

続きを読む No.7619 Indomie (Indonesia) Premium Collection Mi Keriting Goreng Rasa Spesial

No.7618 Bakmi Mewah (Indonesia) Sambal Matah

No.7618はインドネシアのMayora Indah、Bakmi Mewah Sambal Matah。鶏肉のレトルト具材が付いた汁なし麺。製品名を直訳すると生チリソース付き豪華麺、てな感じかな?

Mayora Indahはウチで初めて扱う会社。膨大な数のビスケットや飲料などのブランドを擁する反面、即席麺の占める比率は僅か。またジャカルタにおける市場占有率もあまり高くはなさそうで、このBakmi製品は大きな店舗でしか見掛けなかった(2024年)。購入価格は10,500IDR(約107円)と一般的な即席麺の三倍ぐらいしたが、レトルト具材が付いていることを考慮すると決して高いとは思わない。

続きを読む No.7618 Bakmi Mewah (Indonesia) Sambal Matah

No.7616 Indomie (Indonesia) Mi Goreng Spesial Plus

No.7616はインドネシアのIndofood、Indomie Mi Goreng Spesial Plus。インドネシア風焼そば。インドゥミーのミーゴレンは同国即席麺の看板製品と言えるほどで、最近は日本でも入手し易くなってきた。

▲左はIndomie Mi Goreng Spesial、右はSpesial Plus
(インドネシア仕様、同社サイトより拝借)。殆ど一緒だね。
これが多言語の輸出仕様になるともっとわかり難くなる。
Plus無しでも皿下部の赤い帯が付くのがある)
KALDI等にあるハングルや片仮名併記はただのSpesial(80g)
Plus付きは85g、と覚えておこう!

しかし!インドゥミーのミーゴレンにはSpesialとSpesial Plusの二種類がある。味の方向性は一緒なのだが付属品が異なり、SpesialはチリパウダーなのがPlusになるとサンバルソース(液体)になり、更にフライドオニオンが追加される。質量は80g対85g。同国での実売価格は30円近辺だが、Plusの方が3円程高い。最近日本でよく見るのはPlus無しの安い方。

続きを読む No.7616 Indomie (Indonesia) Mi Goreng Spesial Plus

No.7614 Mie Sedaap (Indonesia) Tasty Chicken Teriyaki チキンてりやき

No.7614はインドネシアのWingsfood、Mie Sedaap Tasty Chicken Teriyaki チキンてりやき。Tastyシリーズは麺を湯切りする汁なし麺で、和風テイストが三種類含まれる。以前同シリーズの姉妹品「やきにく」を取り上げた際(No.7573)、汁ありのラーメンとして作ってしまう大失態をやらかしてしまい、今回は作り方の説明を何度も読み返して臨んだ。

▲よく見れば、③で麺をザルから丼に移している

大柄な紙箱に納められたパッケージだがあくまで一人前、さらにレトルトの具材が付くのが特徴。いかにも値段が高そうなのだが購入価格は4,900IDR(約50円)と大して高くない。これで採算がとれるのか?少し心配なくらいだ。

続きを読む No.7614 Mie Sedaap (Indonesia) Tasty Chicken Teriyaki チキンてりやき