カテゴリー別アーカイブ: 299その他

No.7352 Karch 上士幌みそらーめん

No.7352はKarch上士幌みそらーめん。同社は北海道河東郡上士幌町の会社。もの覚えのいい人は少し前に似たような製品が紹介されていた記憶があるかもしれない。

▲血の繋がりがある?しほろ牛だし黒味噌拉麺

実はNo.7332でat Local、しほろ牛出汁黒みそ拉麺という製品を紹介している。士幌町と上士幌町は南北に隣接しており、それぞれの製品の販売拠点である道の駅も10km程度しか離れていない。そしてどちらの製品も旭川の北海製麺が製造した味噌ラーメンであることが共通する。購入価格もほぼ一緒。作り方も湯量が少し違う程度でゆで時間や作る手順は一緒。これはもう兄弟製品だと見なしてもいいのではないか?まさかパッケージ違いで中身は一緒とか?

続きを読む No.7352 Karch 上士幌みそらーめん

No.7343 北るもい漁業協同組合 天塩しじみラーメン

No.7343は北るもい漁業協同組合 天塩(てしお)支所、天塩しじみラーメン。製造は札幌麺匠。塩味スープで、具にレトルトのしじみが付いている。パッケージに描かれる可愛いマスコットは「てしお仮面」というゆるキャラ。この絵だけでも買いたくなる人も結構いるだろう。

天塩のしじみは大きい、という話を聞いており、開封すると噂にたがわぬでっかいレトルトのしじみが四個。関東圏の魚売り場で普段見るものと比べて長辺が三倍以上はあろうかという大きさ。単純計算だと3の3乗で体積27倍だね。まあ普段見るしじみが四個では味に大した期待はできないが、これならそれなりの影響力がありそうだ。

続きを読む No.7343 北るもい漁業協同組合 天塩しじみラーメン

No.7341 ケイブ間宮堂 間宮堂帆立ラーメン 塩

No.7341はケイブ間宮堂、間宮堂帆立ラーメン 塩。同社は北海道稚内市の会社で、今回の品は利尻島で購入したもの。間宮堂(まみやどう)は宗谷岬にある日本最北端の実在ラーメン屋なのだが、残念ながら私はここで食べた経験がない。本製品の製造はホクメンフーズ。

税込価格は650円!と即席麺にしては突出した高額製品。しかしレトルトの大きな帆立が入っていることと少量生産の観光土産的な性格を含め、値段が高いのはある程度理解する。パッケージも他に類事例を見ない独自の造りで、マチ付きの大きな袋を手に取れば、ズッシリした重量感とともに巨大な帆立の存在が手のひらにじんわりと伝わってくる。

続きを読む No.7341 ケイブ間宮堂 間宮堂帆立ラーメン 塩

No.7334 苫食 苫小牧カレーラーメン

No.7334は苫食、苫小牧カレーラーメン。同社は名前から想像できる通り北海道苫小牧市にある会社で、生麺や乾麺でうどん等を生産している。だが今回の品に関しては外部の協力を得ていて、実際の製造は麺:菊水、スープ:アイビック食品、スパイス:サッポロ食品サービスという布陣。

とまこまいカレーラーメン振興局(TCRS)とのコラボ企画。同市では学校給食にカレーラーメンが供されるとのことで、羨ましいなあ。文化庁100年フーにも認定されている。

パッケージには金メタリックで大きな北海道の地図。これ、自分や周囲の物が歪んで映り込みやすく、写真を撮るのが極めて難しい。満足できる写真を撮るのに30分は費やしたよ。

続きを読む No.7334 苫食 苫小牧カレーラーメン

No.7332 at LOCAL しほろ牛出汁黒みそ拉麺

No.7332はat LOCAL、しほろ牛出汁黒みそ拉麺。同社は北海道河東郡士幌町(帯広の北)にある「道の駅ピア21しほろ」を運営する企業。今回の品は道の駅で扱うご当地ラーメンという位置付けである。製造は旭川の北海製麺で、姉妹品として「しほろ牛出汁豆乳担々麺」もある(未購入)。

面白そうなラーメンがあると思って手に取ってみるとズシリと重い。一瞬生麺かと思ったが、麺の部分が硬い乾麺だった。裏面の記載を見ると液体スープの質量が75gもあるとのこと。経験上、粉末でも液体でもスープの袋が大きな即席麺には外れが少ない。無理な濃縮をせずに、自然な味や香りを維持しやすいのだろう。食べる前から期待が膨らむ。

続きを読む No.7332 at LOCAL しほろ牛出汁黒みそ拉麺

No.7328 津村製麺所 ツムラーめん ほたて味

No.7328は津村製麺所、ツムラーめん ほたて味。北海道北見市の会社。屋号が切り抜かれ、中の麺が透けて見えるお洒落な紙箱パッケージに入っており、売り場で「おっ?これラーメンなのか!」と驚きを伴う存在感がある。他にしょうゆ味とみそ味が存在する。

観光土産用途が主となるご当地ラーメンは、どうしても目立ってナンボの派手でゴテゴテした装いになりがちで、お世辞でも上品とは言えないものも多い。だが今回の品はシンプルかつきちんと自己主張をする良いデザインだと思う。まあその分外装にお金がかかっているのかもしれないが。あとラーメンだと認識されない恐れもある(実際最初に見た時はお菓子の箱かと思った)。

続きを読む No.7328 津村製麺所 ツムラーめん ほたて味

No.7318 とみ川 子供がまだ食ってる途中でしょうがラーメン 醤油

No.7318はとみ川、子供がまだ食ってる途中でしょうがラーメン 醤油。とみ川は北海道富良野の実在ラーメン店だが、今回の品に関してはあくまで販売者。実際の製造は麺が佐々木製麺所、スープはアイビック食品。透明フィルムに素材色の紙を巻き付け単色印刷を施した、シンプルながらも斬新な構造のパッケージで印象にも残る。

製品名はTVドラマ「北の国から’84夏」の中で田中邦衛さんが喋る名セリフからとったもの。私は観ておらず知らなかったが、このセリフで検索するとYouTube等で該当シーンを見ることができる。「しょうが」といっても生姜の匂いがプンプン漂う訳ではない。製品には「フジテレビ承認」と記されている。

続きを読む No.7318 とみ川 子供がまだ食ってる途中でしょうがラーメン 醤油

No.7313 小山製麺 ぺろっこらーめん 醤油味

No.7313は小山製麺、ぺろっこらーめん 醤油味。同社は岩手県の会社で、ラーメンの他にうどん・そば、冷麺やジャージャー麺なども取り扱っている。

パッケージの調理例写真を見ても、透けて見える中身を見ても、異様な幅の広さの麺が確認できる。これはもしかして、幅広麺とともに漢字の複雑さで少し前に話題となったビャンビャン麺に似たものかもしれない。なお私はサンショー食品によるカップ版および日清食品による冷凍版ビャンビャン麺はともに未試食。

だが幅広麺であること以外は至って普通のラーメンを装っている。調理例写真の具もスープもラーメンの標準的なもので、特に変な箇所はない。この普通さがかえってワクワクさせるな。

続きを読む No.7313 小山製麺 ぺろっこらーめん 醤油味

No.7300 青森県土産販売 青天の霹靂 塩ラーメン

No.7300は青森県土産販売、青天の霹靂 塩ラーメン。この会社は昔No.6391で紹介した長尾中華そばの販売者でもある。製造はどちらも八郎めん。八郎めんは最近東北圏のご当地ラーメンの製造者としてよく聞く名であり、麺の出来もここ数年でだいぶ進化していると認識している。名前通り青森の高級米「晴天の霹靂」の米粉を麺に混ぜ込んでいるのが特徴。購入価格も税抜300円と高額。

だが、製品を見ても全然高級さを感じない。デザインは凡庸で、素材もありふれたPPフィルム。TOPVALUやCGCなどのマークが付いていて一個50円で売られていても全然違和感が無いだろう。この安っぽい外観に300円は払いたくない。

続きを読む No.7300 青森県土産販売 青天の霹靂 塩ラーメン

No.7294 イオン トップバリュ 韓国風超辛口汁なし炒め麺

No.7294はイオン、トップバリュ 韓国風超辛口汁なし炒め麺。製造は日清食品。2022年11月に数量限定で販売されたが、ウチの近所の店舗では春頃にはもう姿を消していた。No.7274で姉妹品のトップバリュ 韓国風超辛口海鮮ちゃんぽんを紹介している。

プライベートブランド品なのに二食入で税抜298円。結構お高い値付けである。さらにトッピングとして豚バラ肉とキャベツを各50g用意し、味付けして炒めるよう要求している。用意できない場合についての言及はない。「お好みに応じて」ではなく命令・義務なのだ!作るのは勿論、後片付けも面倒臭そうだなあ。当然こっちも金額や手間に見合うだけの食体験を期待する。

続きを読む No.7294 イオン トップバリュ 韓国風超辛口汁なし炒め麺