カテゴリー別アーカイブ: 299その他

No.5943 ヤマモリ トムヤムラーメン ポーク味

IMG_9723

No.5943はヤマモリ、トムヤムラーメン ポーク味。ヤマモリは広範な食材を扱う会社で、特にタイ料理に力を入れており、現地にレトルトの生産拠点を持つほどである。しかし即席麺の製造設備は持っていないようで他社への生産委託をしているのだろう。

昔はMade in Thailandと明記してあり、実際はWan Thai Foods / Ajinomoto(YumYumブランドの会社)で作っていたのだが、3年ぐらい前のリニューアルを期に原産地表記が無くなり、どうやら国内企業への委託に切り替えた様子。 続きを読む No.5943 ヤマモリ トムヤムラーメン ポーク味

No.5938 創健社 有機ノンフライ塩ラーメン

IMG_9619

No.5938は創健社、有機ノンフライ塩ラーメン。製造は創健社グループの高橋製麺というところ。左下に「有機JAS認定」のマークが記載されており、これは農林水産省が定める様々な条件を満たして得られるもの。ちょっと資料を見たけれど、これをまともに実行したらえらくコストが上がるだろうなあと想像できる。安さ命の大量生産品とは相容れない規格。 続きを読む No.5938 創健社 有機ノンフライ塩ラーメン

No.5934 桜井食品 有機育ち しょうゆラーメン

IMG_9626

No.5934は桜井食品、有機育ち しょうゆラーメン。パッケージが紙基材でできており、ざっくりした手触りがいい感じ。もちろん裏面にはPEフィルムがラミネートされており中へ湿気が入り込むようなことは無い。この製品には姉妹品として味噌味もあるのだがデザインや色使いが全く同一で、意識して文字を読まないと何味かを判別できないのは紛らわしいな。 続きを読む No.5934 桜井食品 有機育ち しょうゆラーメン

No.5910 桜井食品 十穀らーめん しお味

img_9233

No.5910は桜井食品、十穀らーめん しお味。桜井食品は岐阜県美濃加茂市にあるオーガニック食品を扱う会社で、傍から見ていると前回No.5909で紹介した創健社に立ち位置が結構似ているように思える。

十穀という製品名は、小麦・発芽玄米・あわ・ひえ・きび・はとむぎ・大麦・小豆・黒米・アマランサスから麺を作ったことに依る。アマランサスって何た?と思わず調べちゃったよ。 続きを読む No.5910 桜井食品 十穀らーめん しお味

No.5909 創健社 お湯かけ麺 シーフードしおラーメン

img_9235

No.5909は創健社、お湯かけ麺 シーフードしおラーメン。創健社は横浜市にある自然食品を扱う会社で古くから即席麺も販売している。あまりスーパーなどでは見掛けず、健康食品売り場に置かれていることが多い。

名前の通り袋麺なのに鍋で煮込まず丼に麺を入れてお湯を注ぐチキンラーメンタイプ。ただしこの製品はかやく入りスープが別添えになっており、カップラーメンのカップ無し版と思った方が近いかも。 続きを読む No.5909 創健社 お湯かけ麺 シーフードしおラーメン

No.5874 国分グループ本社 tabete だし麺 高知県産柚子だし塩ラーメン

img_8033

No.5874は国分グループ本社、tabete だし麺 高知県産柚子だし塩ラーメン。No.5835近江牛骨だし 醤油ラーメンの姉妹品。このシリーズは現在十種類のバリエーションが存在し、全てに「〇〇だし」という名前が付いている。まあ鯛だの鴨だの帆立といった具材ならさもありなんと思うのだが、今回の柚子だけはちょっと「え?」と引っかかった。爽やかな香り付けや酸味付けとしての使用なら判るけど、柚子のダシかあ~、、、 続きを読む No.5874 国分グループ本社 tabete だし麺 高知県産柚子だし塩ラーメン

No.5870 五十嵐製麺 博多風味ラーメン とんこつ味

img_8492

No.5870は五十嵐製麺、博多風味ラーメン とんこつ味。五十嵐製麺は福島県喜多方市にある会社であり主力はもちろん喜多方ラーメンなのだが、九州や沖縄など遠く離れた地方の味ラーメンも(OEMも含めて)多品種を製造している。

この製品は今となっては少数派だが、茹で汁は使わずに熱湯でスープを溶くことを要求するもので、麺の湯切りをするためのザルを用意したり洗い物が増えるなどちょっと敷居が高くなる。自分で調理せず皿洗いもしない人には関係ないけど。 続きを読む No.5870 五十嵐製麺 博多風味ラーメン とんこつ味

No.5835 国分 Tabete だし麺 近江牛骨だし 醤油ラーメン

IMG_8035

No.5835は国分グループ本社、Tabete だし麺 近江牛骨だし 醤油ラーメン。あれ?昨年末にNo.5670でひる麺 比内地鶏だし使用 鶏醤油ラーメンを食べた時は社名がただの国分だったのに、今年になってからは「グループ本社」が付くようになったんだ。去年までは「ひる麺」シリーズの一員として近江牛骨だし醤油ラーメンがあったが、今年から「だし麺」に鞍替えしてJANコード番号も変わった様子。だけど栄養成分表を見る限り中身は同一みたい。 続きを読む No.5835 国分 Tabete だし麺 近江牛骨だし 醤油ラーメン

No.5829 健康フーズ 白湯ラーメン

IMG_8029

No.5829は健康フーズ 白湯ラーメン。本社が横浜にある健康食品や自然食品を扱う会社で、昨年11月に社名を杉食から健康フーズへ変更した。しかし健康フーズブランドはずっと以前からあり、ロゴも昔から変わっていない。横浜には同様に健康・安全を前面に打ち出して即席麺も作る創健社という会社があり、イメージが近いため混同することがある(そんなのは俺だけか?)。 続きを読む No.5829 健康フーズ 白湯ラーメン

No.5815 いわて醤油 しょうゆラーメン

IMG_7631

No.5815はいわて醤油が販売する、しょうゆラーメン(5食パック)。税込でも一食当たり30円を切る激安製品。国内の即席麺産業はすっかり成熟して伸び代が少ない中、いわて醤油という聞き慣れない会社が即席麺の量産設備をいきなりドドーンと作って安売り商戦に参入するとは考えにくく、生産はどこかの企業へ委託したものだと思われる。 続きを読む No.5815 いわて醤油 しょうゆラーメン