No.6920 寿がきや食品 即席奈良天理醤油ラーメン

No.6920は寿がきや食品、即席奈良天理醤油ラーメン。製造は静岡県の住岡食品。以前の住岡食品は超ローカルな即席麺を自社のブランドでも出していたのだが、最近は寿がきや等他社製品の委託製造に特化している(即席麺以外の事業もある)。比較的簡単な油揚げ麺だけでなく、今回のようなノンフライ麺の製造設備も持っており、日本の即席麺を陰で支える企業だといえよう。

▲住岡ブランドの即席麺(2002年のもの)

上の写真にある住岡の酪農ラーメンを見た際、まだ日本にこんな製品が生きていたんだ!と深く感激したものだが、同時に絶滅危惧種的な危うさも感じたもの。こうして今も住岡食品が即席麺を作っていることに対し、安堵の気持ちが湧いてくるよ。

続きを読む No.6920 寿がきや食品 即席奈良天理醤油ラーメン

No.6919 ヤマダイ ニュータッチ 街一番みそラーメン

No.6919はヤマダイ、ニュータッチ 街一番みそラーメン。醤油と塩(終売)は最近食べたが、みそ味は18年ぶりの試食となる。

▲ビッグ・エー味噌ラーメン

本年早々のNo.6859でビッグ・エー味噌ラーメンを紹介したが、これの製造がヤマダイなので、もしやこれは街一番のパッケージ違いでは?との疑念が発生。そしてこのビッグ・エーは作り方の説明で『鍋で550cc(カップ3杯弱)の水を沸騰させると約500ccのお湯になります。』という記述があり、これがヤマダイとビッグ・エー、どちらによる意図かを確認したかった。

果たしてこの表示はビッグ・エーのみにあり、今回の街一番には無かった。また14年前のビッグ・エー製品にも書かれていた。なかなか細かい気配りだね!

続きを読む No.6919 ヤマダイ ニュータッチ 街一番みそラーメン

No.6918 マルタイ 味よか隊とんこつラーメン博多

No.6918はマルタイ、味よか隊とんこつラーメン博多。製造はサンヨー食品系列の太平食品工業九州工場。マルタイとサンヨー食品は提携関係にあり、マルタイの揚げ麺は袋もカップも太平食品工業へ製造を委託している。

味よか隊とんこつシリーズはNo.6878で鹿児島、6898で熊本を紹介してきて、今回の博多が最後となる。今までの経験からすると正直言って割と安直に作ってあるなあと感じていたのだが、この博多だけは待ち時間が2分(他は3分)と異なり、やはりマルタイの地元だから特別に気合いが入っているのかもしれない?

続きを読む No.6918 マルタイ 味よか隊とんこつラーメン博多

No.6917 まるか食品 ペヤング アップルパイテイストやきそば

No.6917はまるか食品、ペヤング アップルパイテイストやきそば。昨年9月発売で、見ての通りの問題作。だがウチではこの製品を扱わないつもりでいた。最近は製品を選ぶ際の基準として①有名店の味系、②過剰系、③ネタ系、を除外しており、今回の品は③に該当する。

今年の3月に遭遇した品。捨て値(税抜78円)ではあるが、何故今ここに在る?と疑問が。ネタ系の製品は一回生産するだけの短期間売切りだという認識で、カップ麺の賞味期限は生産後6ヶ月だから去年の9月頃の生産ならもう店頭には並ばない筈。しかし賞味期限を確認すると今年の9月で、本製品は今年3月の再生産品であることが判明。俄然興味が沸いて購入した。

続きを読む No.6917 まるか食品 ペヤング アップルパイテイストやきそば

No.6916 東洋水産 マルちゃん 赤みそラーメン

No.6916は東洋水産、マルちゃん 赤みそラーメン。前回紹介したのは2010年のNo.4432なので11年ぶりだが、外観は殆ど変わっていない(調理例写真は更新されている)。

▲2001年(No.2042)と2010年の赤みそラーメン
この二つは調理例写真が一緒だね

北海道・東北・静岡・中京地区の限定販売で、製造は小樽にある北海道工場。パッケージに幌馬車や時計台、ポプラの木が描かれているので同社の東日本ローカル麺シリーズ(=関東圏をすっ飛ばしている)なのだが、しょうゆ・味噌・塩味は北海道版と東北地方版が別仕立てになっているのに対し、この赤みそは北海道と東北が兼用になっており、なにか複雑な裏事情があるかのように思えてしまうな。

続きを読む No.6916 東洋水産 マルちゃん 赤みそラーメン

No.6915 信陽食品 ポンちゃんカップラーメン しょうゆ

No.6915は長野の信陽食品、ポンちゃんカップラーメン しょうゆ。昨年末のNo.6835でミニカップ版のポンちゃん豆カップラーメン しょうゆを紹介していたため、今回レギュラーサイズを入手したもののどう扱おうかな?とちょっと迷ったが、いくつかの相違点を発見し、これを記録として残すことには十分な意義があると考え通常の試食記として紹介する。

まず今回の品の製造は酒悦(千葉県)であり、ミニカップ版のユタカフーズ(愛知県)とは異なる。どうちらも東洋水産系列で、ちなみに袋のポンちゃんラーメンは東洋水産の北海道工場。また具はミニカップ版には無いワカメ・なるとがある反面、鶏ひき肉とかまぼこが省略されていた。

続きを読む No.6915 信陽食品 ポンちゃんカップラーメン しょうゆ

No.6914 純正食品マルシマ 瀬戸内いりこらーめん しょうゆ味

No.6914は広島県の純正食品マルシマ、瀬戸内いりこらーめん しょうゆ味。No.6884で姉妹品の尾道ラーメンしょうゆ味を紹介しており、製造が埼玉の高橋製麺であることは共通する。愛媛県のあいさとも製造が高橋製麺で、瀬戸内に関連する製品も出しているため、共通する要素も見られる(例えばオリーブ油とか)。

いりこは主に関西以西での呼び名で、東日本で言う煮干し=ダシを取るための小さなイワシのこと。ウチの即席麺データベースで製品名や謳い文句に「いりこ」を含むものは今回の品を含め3件、一方「煮干し」は27件と圧倒的に多い。なのでいりこという言葉を入れることで出自が西日本である特別感を暗示できるな。

続きを読む No.6914 純正食品マルシマ 瀬戸内いりこらーめん しょうゆ味

No.6913 マロニー スープマロニーちゃん 鶏ダシたまご

No.6913はマロニー、スープマロニーちゃん 鶏ダシたまご。マロニーは大阪の会社で、現在はハウス食品傘下にある。中村玉緒さんのCMによって全国的な知名度を得ているが、ここの製品をウチで紹介するのは今回が初めて。

麺だけのマロニーは鍋に入れる具として偶に使っているのだが、カップ入りでスープ付の製品があることを今まで知らなかった。というのもこの製品は関西と中・四国の限定販売(2020年2月の販売当初)であり、関東圏では売られていなかったから。しかし最近は販売の範囲を九州・東海・北陸エリアへも拡大しており、そのうち関東以北でも見掛けられるようになるかもしれない。

続きを読む No.6913 マロニー スープマロニーちゃん 鶏ダシたまご

No.6912 明星食品 チャルメラ 兵庫大関 酒粕香る豚旨しおまぜそば

 

No.6912は明星食品、チャルメラ 兵庫大関 酒粕香る豚旨しおまぜそば。パッケージ中央には「大関」のロゴとワンカップ大関の写真が。なんだこりゃ!?と最初に見た瞬間笑ってしまった。本製品は『「ご当地商材」とコラボ!』シリーズ中の一品で、前回No.6911で紹介したサンヨー食品のレモスコ焼そばと似たような発想の企画だね。

「ワンカップ大関を製造する過程でできる酒粕を原料として液体ソース中5%使用」との説明がある。とはいえアルコール分は一食当たり0.1%未満だそうで、食べて酔っぱらう心配はほぼ無いだろう。製品のルーツを探るためと明星・大関両社へ敬意を払う意味でワンカップ大関を呑みながら試食を行なおう。

続きを読む No.6912 明星食品 チャルメラ 兵庫大関 酒粕香る豚旨しおまぜそば

No.6911 サンヨー食品 瀬戸内レモン農園 レモスコ 塩焼そば

No.6911はサンヨー食品、瀬戸内レモン農園 レモスコ 塩焼そば。この二月に発売された製品だがもう終売になっている様子。本製品には前身として2019年5月発売の「サッポロ一番 レモスコ味 塩焼そば」があり、この頃はまだサッポロ一番ファミリーの一員だった。私はいまだにサンヨー食品=サッポロ一番という意識が強いので、赤い楕円マークに「サンヨー食品」と書かれているのを見ると「あれっ?」と違和感を持ってしまうなあ。

レモスコは広島のヤマトフーズ社による化学調味料無添加ですっぱ辛い液体調味料。しかし注意書きによると本製品はレモスコをそのまま使っている訳ではなく、粉末化して用いているらしい。

続きを読む No.6911 サンヨー食品 瀬戸内レモン農園 レモスコ 塩焼そば