No.5631は日清食品の 日清ラ王 つけ麺 濃厚魚介醤油。世界的に見ても即席麺では採用例の少ない濃い青色基調のパッケージ。赤や黄色と比べてあんまし食欲を喚起しないからなー。そもそも青色の食材って滅多に無いし。 続きを読む No.5631 日清ラ王 つけ麺 濃厚魚介醤油
カテゴリー別アーカイブ: 0日本
No.5630 明星食品 低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味
No.5630は明星食品、低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味。健康志向の即席麺は昔から低カロリーをはじめ、減塩、蛋白質調整などいろいろある。今回の品は糖質50%offということで、ダイエットや血糖値の抑制をしたい人への訴求力がある製品。 続きを読む No.5630 明星食品 低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味
No.5628 仲屋商店 あしたばラーメン
No.5628は仲屋商店が販売する あしたばラーメン。八丈島産の明日葉を練り込んでいるとのことで麺が茶そばみたいに緑色をしている。仲屋商店も八丈島の会社だが、実際の製造をしている会社はどこだか不明。
No.5626 ニュータッチ 街一番 中華そば 鶏ガラ醤油味
No.5626はヤマダイ、ニュータッチ 街一番中華そば 鶏ガラ醤油味。ヤマダイの袋麺はずいぶんと久しく食べてないよなー、と思って調べてみたら、2003年3月にNo.2523で街一番みそラーメンを食べて以来で、12年半ぶりだった。左下にある招き猫の絵は2000年以前からずーっとあるもの。 続きを読む No.5626 ニュータッチ 街一番 中華そば 鶏ガラ醤油味
No.5625 大黒食品工業 マイフレンド ビック たぬきそば
No.5625は大黒食品工業、マイフレンド ビック たぬきそば。大黒食品工業のサイトを見ると、非常に多くの種類の製品を扱っていることに驚かされるけど、だいたいどの店で見てもいつも数種類ずつしか見掛けないんだよなー。流通経路がいろいろと分かれているのかな?一度でいいから大黒食品工業の全製品群に囲まれてみたいものだ。(こんなのは俺だけか?) 続きを読む No.5625 大黒食品工業 マイフレンド ビック たぬきそば
No.5623 藤原製麺 函館 開陽亭 いかすみラーメン 塩味
No.5623は藤原製麺、函館 開陽亭 いかすみラーメン 塩味。即席麺でイカスミをフィーチャリングするのは過去にエースコックとぺヤングで共にカップ焼そばがあったと思うが、汁ありのラーメンとしては自分の知る限り初めての製品である。 続きを読む No.5623 藤原製麺 函館 開陽亭 いかすみラーメン 塩味
No,5621 マルちゃん 正麺 豚骨味(Early 2015)
No.5621は東洋水産、マルちゃん 正麺 豚骨味。正麺は2015年8月にリニューアルしたばかりなのだが、今回試食の品は賞味期限が9月のものなので製造は1月、もちろんリニューアル前のもの。ウチは入手してから食べるまでの待ち時間が長いので、やや今さら感があるレビューが多いのはしょうがない(開き直り?)。 続きを読む No,5621 マルちゃん 正麺 豚骨味(Early 2015)
No.5620 サッポロ一番 豆乳担々麺
No.5620はサンヨー食品、サッポロ一番 豆乳担々麺。薄緑のバックに太陽と鳥の絵があるのは紀文の豆乳のパッケージからの引用だな、と思っていたが、豆乳部門は紀文ではなくキッコーマンソイフーズという社名に変わっていたんだ。ということでサンヨー食品得意の企業間コラボ製品。 続きを読む No.5620 サッポロ一番 豆乳担々麺
No.5618 明星食品 稲庭風細うどん
No.5618は明星食品の稲庭風細うどん。この製品に限らず最近出てきた生麺風蕎麦やうどんはざる・かけ兼用のものが多く、作る側にとっては一種類で二度楽しめてありがたい。しかし、とちらにも最適化されておらず中途半端になっているのではないか?という疑問もある。 続きを読む No.5618 明星食品 稲庭風細うどん
No.5616 日清のどん兵衛 新生そば食感。
No.5616は日清食品の、日清のどん兵衛 新生そば食感。。過去2014年3月のNo.5281でこの製品の前身となる(ただの)生そば食感。を食べているが、今回のは「新」生そば食感。になっている。JAN(EAN)コードも別物。 続きを読む No.5616 日清のどん兵衛 新生そば食感。