カテゴリー別アーカイブ: 20日本の袋麺

No.7035 日清食品 日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン

No.7035は日清食品、日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン。極太麺が特徴の爆裂シリーズ第三作目であり、前二作が赤い袋の爆裂「辛麺」だったのに対し、今回は黄色い「豚道」である。色に関しては本品が俗に二郎インスパイアと称されるラーメンを意識しているからだと思われるが、私はこれとの関わりについては言及するだけの知識・経験が無い。

作り方の説明書きにはもやしを用意するよう指示があったので、今回はその通りに従った。レンジで三分加熱とあるのでうまく段取りを考えて製作する必要がある(なお「もやしを入れなくてもおいしく召し上がれます。」とも書いてある)。いろいろと身構えて臨む必要がある製品だな。

続きを読む No.7035 日清食品 日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン

No.7032 キャメル珈琲 KALDI ポルチーニらぁめん

No.7032はキャメル珈琲、KALDI ポルチーニらぁめん。実際の製造は麺が菊水でスープは和弘食品、共に北海道の会社である。

さてポルチーニと言われても、私はパスタソースに少量混ざっているのを食べた程度の経験しか持っていない。味や香りや食感の確固たるイメージを未だ築けておらず、経験値でいえばトリュフ以下の乏しさだ。まあこの世界三大きのこともいえるポルチーニを、中華麺のラーメンに使ってしまうという罪深き製品である。類似製品を調べてみたら、日清のカップヌードルにもポルチーニ香るきのこポタージュという品が現行品であるのね。今回の品が気に入ったらこいつも食べてみよう。

続きを読む No.7032 キャメル珈琲 KALDI ポルチーニらぁめん

No.7031 桜井食品 ベジタリアンのためのみそらーめん

▲正式名称はベジタリアンのためのみそらーめん

No.7031は桜井食品、ベジタリアンのためのみそらーめん。岐阜県の会社で健康配慮型の製品を製造・販売する。動物・魚介由来成分、アルコール、化学調味料、着色料、香料、保存料不使用。

▲豆乳ピリ辛めんは税込302円。今回の品は162円

姉妹品でベジタリアンの豆乳ピリ辛めんをNo.6891で紹介しており、見た目は今回の品とソックリで文字を読まないと判別できない程なのだが、メーカのサイトに載っている税込価格を見ると、今回の品は162円なのに対し、豆乳ピリ辛は302円で倍近く違う。これじゃ姉妹品とは呼べないかな?大きな違いといえば、今回の品は粉末スープで豆乳ピリ辛は液体スープというところぐらい。麺の見た目は同じもののようだし、差額はスープの違いか?

続きを読む No.7031 桜井食品 ベジタリアンのためのみそらーめん

No.7027 キャメル珈琲 KALDI 瀬戸内レモン塩ラーメン

No.7027はキャメル珈琲、KALDI 瀬戸内レモン塩ラーメン。製造はサンヨー食品系列の太平食品工業であり、JANコードの業者項もサンヨー食品のものになっている。先日シークヮーサー味のラーメンをNo.7022で紹介したばかりだし、ここ数年で瀬戸内のレモンを前面に押し出す製品を何度も食べている。爽やか柑橘系というのがひとつのトレンドになっているのかな?今のような寒い季節には馴染みにくいとも思うが。

作り方の説明を見ると、普通の温かい汁ありラーメンの他、麺を湯切りして流水に晒し、つけ麺として食べる方式も併記されている。今回の品はいただき物で、丁度二個あるので両方の作り方で試してみることとした。

続きを読む No.7027 キャメル珈琲 KALDI 瀬戸内レモン塩ラーメン

No.7024 山本製粉 懐かしの激辛らーめん

No.7024は山本製粉、懐かしの激辛らーめん。ここは愛知県のローカル色溢れる即席麺製造会社である一方、海外への輸出事業を積極的に行っているようで、米・豪・東南アジアなどで即席麺を捜しまわる際に同社の製品と想定外の遭遇をすることが何度もあった。また販売者が現地企業で製造者名の記載が無いMade in Japanの即席麺で、形状や造り、装丁のデザインセンスからこれは多分山本製粉製臭いな、と思われる品を見掛けることもある。

▲実際の販売形態(五個パック)
見た目は5pで税込148円と思えない

今回の品は業務スーパーにて五個パック税込148円という日本の袋麺の最低価格帯で購入したもの。同社のサイトには製品情報が載っておらず、特定の販路に向けた限定製品なのかもしれない。

続きを読む No.7024 山本製粉 懐かしの激辛らーめん

No.7022 もへじ 北海道で作ったラーメン シークヮーサーしお

No.7022はもへじ、北海道で作ったラーメン シークヮーサーしお。もへじは販売者で製造は藤原製麺だが、JANコードの業者項はもへじのものとなっている。従来食べたもへじブランドの即席麺は全て業者項が製造者のものだったので、今回の品は初めて見るパターンだな。(←調べ直したら誤りでした)

製品名に「北海道で作ったラーメン」とあり利尻産昆布だしを使う一方で、フィーチャーしたのは沖縄や台湾で採れるシークヮーサーというのが面白い組み合わせ。私は北海道の会社はその地の原材料だけを使うべき!なんて原理主義的考えは持たないので、面白ければどんどん原産地フュージョンをやればいいと思う。ただ今回の事例は上手く合うのかな?と若干心配でもある。

続きを読む No.7022 もへじ 北海道で作ったラーメン シークヮーサーしお

No.7021 すみれ/西山製麺 新すみれラーメンしお

No.7021はすみれ、すみれ乾燥麺しお。姉妹品の醤油をNo.7001で紹介している。製造は西山製麺で、どちらのサイトでも本品の購入ができるようになっているが、製品の名称が微妙に異なる。すみれは「新すみれラーメン」で西山製麺は「すみれ乾燥麺」。製品本体にはどちらの名称も記されておらず「すみれ」だけだ。

ところで西山製麺のURLは「ramen.jp」なんだ、また大きく出たものだなあ。この名をwhoisで調べると2001年の取得だと判る。ウチがi-ramen.netのドメイン名を取得したのは2000年なのだが、即席に限定せずにもっと広い名前を取っておけば良かったかな?とか今更思ったりして。 続きを読む No.7021 すみれ/西山製麺 新すみれラーメンしお

No.7020 麺のスナオシ 味噌拉麺

No.7020は麺のスナオシ、味噌拉麺。スナオシの袋麺は今回の「拉麺」シリーズ(勝手に命名)の他に「サッポロ」シリーズも擁しており、味噌味はどちらにもある。

▲サッポロみそラーメン(2019年版)

今回の品は五個パックを税込148円で買ったものだが、No.6423でサッポロ味噌ラーメンを紹介した際は三個で108円だった。どちらも最安価格帯であり、わざわざ同じような購買層に向けて二つの製品ラインをねじ込むのはどんな理由があるのだろう?(栄養成分の値は若干違う)。この二種類が店頭で並んでいるのを見たことが無いので流通対策かも。そういえば大黒食品工業の格安袋麺も「大黒軒」と「AKAGI」の二種類があるしなあ(この二つも中身は別物だった)。

続きを読む No.7020 麺のスナオシ 味噌拉麺

No.7014 水野商店 網走監獄見るにはいいが入っちゃいけねえ!! シャバの味醤油ラーメン

No.7014は北海道網走市の水野商店、網走監獄見るにはいいが入っちゃいけねえ!!シャバの味醤油ラーメン。水野商店は販売者であり製造は藤原製麺で、JANコードの業者項も藤原製麺のものになっている。網走やオホーツク海ならではの特産品ではなく、観光記念土産的な性格を持つ製品である。

▲シャバの味に涙する

裏面にある作り方説明の挿し絵では完成したラーメンを食べる人が「シャバの味・・・」と呟きながら涙を流している。本製品の暗黙のイメージは健さんの網走番外地だと思われ、脱獄後に食べた一杯、という設定なのだろう。もっとも、長いこと刑務所の冷えた臭い飯を食ってきた人ならどんな即席麺を食べても歓喜の涙で溢れてしまうかもしれんな。

続きを読む No.7014 水野商店 網走監獄見るにはいいが入っちゃいけねえ!! シャバの味醤油ラーメン

No.7011 アイリスフーズ 豪麺 旨辛らーめん

No.7011はアイリスフーズ、豪麺 旨辛らーめん。家電等を扱うアイリスオーヤマからお米などを扱う食品部門を2013年に独立させて設立した会社。今回の品の製造は三重県のつばめ食品という聴き慣れない会社であり、住所からみて以前北勢麺粉の工場があったところみたい。北勢麺粉は昔業務スーパーでよく見掛けたいわて醤油のラーメンを作っていた会社。社名変更なのか倒産や合併などゴタゴタした結果なのかは不明。

▲ゆでとレンチンのデュアルモード仕様

この製品が珍しいのは鍋でゆでて作る方法に加えて電子レンジ調理をサポートしていること。海外モノでは珍しくはないのだが、日本の国内向け製品では初めてかもしれない。(電子レンジ調理専門製品は過去あった)

今回は新春特別お年玉企画ということでそれぞれの作り方を試してみて、味や作り勝手を比較してみることとする。

続きを読む No.7011 アイリスフーズ 豪麺 旨辛らーめん