カテゴリー別アーカイブ: 4海外

No.6644 Indomie (Indonesia) Kakaruk Chicken Flavour

No.6644はインドネシアのIndofood、Indomie Kakaruk Chicken Flavour (Export Product)。インドネシア製であるがインドネシアでは一度も見掛けたことの無い輸出専用製品である。そもそもIndomieでゆで時間二分というのは(前例が無いわけではないが)とても珍しく、パッケージデザインもindomieの様式を少し外していたりと色々謎が多い製品である。ちなみに入手はPNG(パプアニューギニア)。

んでKakarukという言葉を調べてみたら、PNGにおける鶏の意味だった。つまりは今回の品はPNG向けに特別に作られたIndomieということのようだ。

続きを読む No.6644 Indomie (Indonesia) Kakaruk Chicken Flavour

No.6643 Ibumie (Malaysia) Penang Ladmee Perisa Lada Pedas

No.6643はマレーシアのBiz-Allianz International、Ibumie Penang Ladmee Perisa Lada Pedas。カッコいい社名だね。Perisa以降はマレー語で、英文表記はHot Pepper Flavourとなる。

Ladmeeなるものがマレーシアのペナン地方における伝統料理かと思って調べてみたが、今回の即席麺に関することしか検索で引っ掛かってこなかった。なのでこの製品の固有名詞なのだろう。ってよく見たらLadmeeの右脇に小さく「TM」(Trademark、登録商標)と記されていた。

続きを読む No.6643 Ibumie (Malaysia) Penang Ladmee Perisa Lada Pedas

No.6642 Yatekomo Zero (Spain) Oriental Fideos de Arroz

No.6642はスペインのGallina Blanca、Yatekomo Zero Oriental Fideos de Arroz。汁ありの米粉麺である。このBlogで何度も説明してきたようにGallina BlancaのYatekomoはポーランドの味の素によって製造されたもので、カップの側面にはAjimonotoのロゴが付いてい・・・ありゃ、今回の品には付いていないな?

カップに「Los Originales(オリジナル)」と書かれている。生産国の記載が無い(EU製品ではこれが普通)ために確証は無いけれど、もしかしたらこれは脱味の素、Gallina Blancaの独自製品なのかもしれないな。

続きを読む No.6642 Yatekomo Zero (Spain) Oriental Fideos de Arroz

No.6641 Koyo (USA) Tofu Miso Ramen

No.6641は米国のKoyo、Tofu Miso Ramen。ウチでは初めて扱う会社だが、Koyoという社名を聞いてこれは日本の「光洋」かな?葉っぱのマークの色からすると「紅葉」かも?今回の品に関してみても豆腐やら味噌だのと言っているし、たぶん日系もしくは日本の資本が入った会社なのだろうと思った。

しかしパッケージやWebサイトを見てもそれらしい記述は見当たらなかったし、オマケに製造は中国だときたもんだ。基本は健康志向の製品を扱う会社のようで、日本っぽいイメージを表に出すことで「体にいいでっせ!」と言いたげでもある。会社のスローガンは「an UMAMI Adventure」、さぞかし旨みが際立っているのだろう。

続きを読む No.6641 Koyo (USA) Tofu Miso Ramen

No.6639 日清食品 (Hong Kong) 出前一丁 麻油味

No.6639は香港の日清食品、出前一丁 麻油味。英文表記はDemae Iccho Classic Series Sesame Oil Flavour。香港の出前一丁はいくつかのシリーズに分かれているのだが、この製品は「經典系列(Classic Series)」に属する最もベーシックなものであり、日本の出前一丁に相当する位置付けだと思われる。

ウチでは昨年九月のNo.6501で姉妹品の香辣麻油味(Spicy Sesame Oil flavour)を紹介しており、また次回No.6640で日本の出前一丁を扱う予定。この三種類は外観がよく似ているけれど、中身は結構相違点があった。結論を言うと日本人には日本の出前一丁が一番良い。

続きを読む No.6639 日清食品 (Hong Kong) 出前一丁 麻油味

No.6638 Nissin Foods (Germany) Soba Yakitori Chicken

No.6638はドイツの日清食品、Soba Yakitori Chicken。製造はハンガリーで北欧向け仕様(たぶん中身は他地域と共通のもの)。焼き鳥チキン味というのがなんとも珍しい。まあ「焼き鳥」という言葉の中にチキンも含まれるようなものだが。

ドイツ日清のSobaには「Teriyaki」味もあり(No.6059で袋版、6094でカップ版を試食)、このほかにもPeking Duck(北京ダック、なぜBeijingではないのか?未試食だが入手済み)味なんてのもある。日本人にはあまり馴染みのないようなチキン味の焼そばで攻めているなあ~、と感心してしまうよ。(照り焼きは鶏に限らないか)

続きを読む No.6638 Nissin Foods (Germany) Soba Yakitori Chicken

No.6637 Nissin Foods (USA) Top Ramen Beef Flavor

No.6637は米国の日清食品、Top Ramen Beef Flavor。Top Ramenは2017年10月に中身も外観もガラッと変わった全面リニューアルを行い、今回の試食は新しくなってからの三食目である(No.6487でChickenを、6499でShrimpを紹介している)。

▲昔のTop RamenとMaruchan Ramen(現行)

従来のTop Ramenは波模様をはじめとするパッケージのグラフィックが最大のライバルであるMaruchan Ramenと何となく雰囲気が似ているな~と思っていたが(どちらが先とは言わないが)、今回のリニューアルで完全に決別したと言えよう。なお米国でのシェアはMaruchanの方が上。

続きを読む No.6637 Nissin Foods (USA) Top Ramen Beef Flavor

No.6636 Maggi (India) 2-Minute Noodles Masala Spicy

No.6636はインドのNestlé、Maggi 2-Minute Noodles Masala Spicy。北米向け仕様。三年ほど前にも同じような製品をNo.5939で紹介しているのだが、それは新大久保の怪しい店で買ったアジア向け仕様で、今回のものとはちょっと製品の造りが違うように思われる。

パッケージには「Authentic Indian Noodles」と書かれているのでインド系の人やインドの食文化に興味がある人にターゲットを絞った製品なのだろう。それにしてもMaggiのロゴや製品名がデカデカと書かれているのは、これぐらいの自己主張をしないと北米市場では埋もれてしまう危機感の表れかな?

続きを読む No.6636 Maggi (India) 2-Minute Noodles Masala Spicy

No.6635 康师傅 (China) 面館Express 私房红烧牛肉面

No.6635は中国の康师傅控股(Master Kong Holding)、面館Express 私房红烧牛肉面。康师傅は中国一の規模を持つ即席麺メーカであり、それは即ち世界一ということでもある。

中国の即席麺市場は乱立と価格競争の時代を経て成熟・多様化しつつあり、様々な高級品や健康志向製品が出てくるようになってきた。今回の品はレトルトの牛肉が付く超高級品ともいえる領域に位置付けられるもので、台湾の統一、滿漢大餐の中国大陸版みたいなものだと思われる。いただき物だが購入価格は約20RMB、日本円換算で300円(!)とのこと。8年前に中国へ行った時は大柄のカップ麺でも3.5RMBぐらいが相場だったのになあ。

続きを読む No.6635 康师傅 (China) 面館Express 私房红烧牛肉面

No.6633 Maggi (Malaysia) Beef Flavour Noodles(オセアニア向け)

No.6633はマレーシアのNestlé、Maggi Beef Flavour Noodles。Nestléはマレーシアに大きな生産拠点を持っており、ここから自国内消費のみならずシンガポールやオーストラリアを含むオセアニア諸国へ製品を輸出する(フィジーおよびパプアニューギニアでは袋麺の自国生産を行っている)。今回のビーフ味ヌードルはフランス領ポリネシアのタヒチで入手したもので、マレーシア国内版およびシンガポール向け版には無い味である。

っとサラッと書いたが、Nestléの即席麺事業はとてつもなく複雑で(半分ボヤキになってしまうが)ここまで調べ上げるのにどれだけの時間を費やしただろうか。でもようやく全貌が見えてきたよ。

続きを読む No.6633 Maggi (Malaysia) Beef Flavour Noodles(オセアニア向け)