カテゴリー別アーカイブ: 603Indonesia

No.7568 Mie Sedaap (Indonesia) Nikmat HQQ Soto Madura

No.7568はインドネシアのWingsfood、Mie Sedaap Nikmat HQQ Soto Madura。従来ウチではSedaapを作る会社はPT Karunia Alam Segar社であるとしてきたが、ここはあくまで生産を行なうところで、企画や販売はWingscorp傘下のWingsfood社であると判断し、今回から社名の表記を変更する。

Nikmat HQQは近年設定された若者向けに郷土料理を提供するサブブランド。Nikmatは美味しい、HQQはインドネシア語のHakiki(真実)の略語である(←これを調べるだけでもえらく時間を費やしたよ)。Sotoはスープ、Maduraはジャワ島の東にある島の名前。

続きを読む No.7568 Mie Sedaap (Indonesia) Nikmat HQQ Soto Madura

No.7565 Indomie (Indonesia) Premium Collection Mi Instan Mi Keriting Rasa Ayam Panggang

No.7565はインドネシアのIndofood、Indomie Premium Collection Mi Instan Mi Keriting Rasa Ayam Panggang。湯切りを行なう汁なし麺だが、インドネシア名物のミーゴレンとは別物としての扱い。Mi Keritingは縮れ麺という意味で、平打ちの幅広麺。Rasa Ayam Panggangはグリルチキンのこと。

インドネシア製品としては珍しく、麺とは別に飲用の粉末スープが付いている。麺のゆで汁でスープを溶くマルちゃん焼そば弁当方式ならば手間が省けて合理的だが、残念ながら別途熱湯で溶くように指示がある。焼そばバゴォーン方式だね。

続きを読む No.7565 Indomie (Indonesia) Premium Collection Mi Instan Mi Keriting Rasa Ayam Panggang

No.7558 Mie Sedaap (Indonesia) Baked Tanpa Digoreng Rasa Soto

No.7558はインドネシアのPT Karunia Alam Segar、Wingsfood Mie Sedaap Baked Tanpa Digoreng Rasa Soto。Sedaapはインドネシアで二番手の即席麺ブランド。Baked Tanpa Digorengは揚げずに焼いたという意味で、低カロリーのノンフライ麺であることを指す。

この製品はNo.7553で紹介したLemoniloと製品の実現手段が酷似している印象で、対抗品に見える。Lemoniloが即席麺を販売したのは2017年。対して今回の品は2023年の発売。だが実売価格は今回のSedaapは半額程度。大企業には敵わないか?

続きを読む No.7558 Mie Sedaap (Indonesia) Baked Tanpa Digoreng Rasa Soto

No.7555 Indomie (Indonesia) Rasa Soto Lamongan Khas Jawa Timur

No.7555はインドネシアのIndofood、Indomie Rasa Soto Lamongan Khas Jawa Timur。右上に赤くKuliner Indonesia と書いてあるのはインドネシア料理という意味で、インドゥミーのご当地ラーメンシリーズの一つである。

ジャワ島の東に位置するラモンガン地方のソト(鶏と野菜のスープ)味。Khas以降は「東ジャワの定番!」って意味かな。インドネシアは広くて細長い国なので、地域毎に様々な料理があるのだろう。購入価格は3,100IDR、日本円にして32円程度。

続きを読む No.7555 Indomie (Indonesia) Rasa Soto Lamongan Khas Jawa Timur

No.7553 Lemonilo (Indonesia) Mie Instan Kuah Rasa Ayam Bawang

No.7553はインドネシアのPT Lemonilo Indonesia Sahat、Lemonilo Mie Instan Kuah Rasa Ayam Bawang、オニオンチキン味。ウチで初めて紹介する会社。2016年に創業し、翌年に即席麺事業へ参入とのことで、私が前回インドネシアへ行った2014年にはまだ存在していなかった。

ノンフライ麺による健康志向を売りにしている。スープはゆで汁ではなく別途熱湯を用いて溶き、麺は湯切りを行なう本格志向。同国でこの面倒臭さが受け入れられるか疑問だが、製品は潤沢に出回っていた。今回の品の購入価格は6,900 IDR(約70円)、同国の一般的袋麺の約二倍。

続きを読む No.7553 Lemonilo (Indonesia) Mie Instan Kuah Rasa Ayam Bawang

No.7544 BonCabe (Indonesia) Rasa Ramen Pedas Level30

No.7544はインドネシアのKobe Boga Utama、BonCabe Rasa Ramen Pedas Level30。ウチが初めて紹介する会社の激辛ラーメン。同社は調味料や飲料・スナック菓子等の製造販売が主で、即席麺を手掛けたのは最近のようだ。なおKobeといっても日本の神戸とは無関係。

今回の品は近所のスーパーで購入したものだが、その直後の今月上旬に私自身がインドネシアへ飛び現地の即席麺事情を調査してきた。その結果このBonCabeブランド製品も僅かだが売場の一角をしっかり確保していることを確認した。今後の成長が楽しみである。(インドネシア即席麺探索記は後日アップ予定)

続きを読む No.7544 BonCabe (Indonesia) Rasa Ramen Pedas Level30

No.7498 Mi Sedaap (Indonesia) Mi Goreng Perisa Asli

▲パッケージ中央にある「ピリ辛焼きそば」は
透明テープを貼り付けたもので、元からの印刷ではない

No.7498はインドネシアのKarunia Alam Segar、Wingsfood Mi Sedaap Mi Goreng Perisa Asli。同社は巨大なコングロマリットであるWingscorpの事業会社の一つであり、2003年より即席麺事業に参入した。それまで同国の即席麺市場を牛耳ってきたIndofood社を急激に追い上げ、野次馬的な見方をするならインドネシアの即席麺を面白くした立役者といえよう。

Perisa Asliはオリジナル味という意味で、汁なし麺のミーゴレンとしては最もベーシックな味。No.7478で姉妹品のAyam Krispi(クリスピーチキン味)を紹介している。

続きを読む No.7498 Mi Sedaap (Indonesia) Mi Goreng Perisa Asli

No.7490 BestWok (Indonesia) Mi Goreng Black Pepper Seafood Flavour

No.7490はインドネシアのPT Surya Pratista Hutama Suprama Sidoarjo、BestWok Mi Goreng Black Pepper Seafood Flavour。長い社名だなあ。ウチが初めて紹介するブランドで、インドネシア国内でどれほどの存在感があるのは不明。行かなきゃ判らない。台湾での購入品。

四月の頭にYouTubeのチャンネル登録者(多分インドネシア人)から丁度「BestWokのミーゴレン、オリジナル味をレビューして下さい」という書込みを頂いており、今回の品は黒胡椒海鮮味なので完全一致ではないものの、一応要望に応えることが出来た。よかった。

続きを読む No.7490 BestWok (Indonesia) Mi Goreng Black Pepper Seafood Flavour

No.7482 Indimie (Indonesia) Mi Goreng Aceh

No.7482はインドネシアのIndofood、Indimie Mi Goreng Aceh。湯切りを行うインドネシア風焼そばのミーゴレン。パッケージ右上に「Kuliner Indonesia」とあるのは「インドネシア料理」という意味。

Acehはアチェ、東西に長いインドネシアの西端にある州の名前。マラッカ海峡の近くにあり、2004年のスマトラ島沖地震で大きな被害を受けたところ。

食べる前に調べてみたところ、ここではMie Acehという太麺で辛い汁なし麺が有名とのこと。海峡の近くなので外国船舶が頻繁に立寄り、料理も多くの国の影響を受けているのだろう。なんだかロマンを感じるな。

続きを読む No.7482 Indimie (Indonesia) Mi Goreng Aceh

No.7478 Mi Sedaap (Indonesia) Mi Goreng Ayam Krispi

No.7478はインドネシアのKarunia Alam Segar、Wingsfood Mi Sedaap Mi Goreng Ayam Krispi。カリカリふりかけ付き汁なし麺で十年ぶりの試食。Sedaapに関しては複数企業が複雑に関わり、社名はWings Corp.の方が正確かもしれない。

▲昔のMiSedaap Mi Goreng Ayam Krispi
(2014年、インドネシア国内版)
今回の品は輸出版。そのためか「Mi」 Sedaap

Sedaap(Sedapは印尼語で美味しいの意味)は2003年に登場し、現在同国で巨人Indomieに次ぐ即席麺ブランド。2014年に行って売り場を見た印象では、新鮮な若さでindomieに迫る勢いがあると感じた。最近は日本の輸入食材店や安売り店でもたまに見掛けるようになり、時代は変わっているな~と思う。

続きを読む No.7478 Mi Sedaap (Indonesia) Mi Goreng Ayam Krispi