カテゴリー別アーカイブ: 611India

No.7703 Maggi (India) 2-Minute Noodles Masala 4pack+

No.7703はインドのNestlé India、Maggi 2-Minute Noodles Masala 4pack+。印マギーの個装マサラ味は最近2017・2020・2024年に食べているが、今回は四個パック品。一つの包装の中に剥き出しの麺塊が四玉入った世界的に見ても珍しい構成。ダブルラーメン(マルちゃん)ならぬ、クアドラプルラーメンと呼びたくなる。昔から気になっていた品である。

大柄な製品なのに外装フィルムが薄く、店頭にあった品は全て空気の漏れが確認できた。正直言って雑な構成だが、衛生や安全等の観点から今後このような製品が増えることはないと思うので、記念碑的な観点からこの品を採り上げる。

続きを読む No.7703 Maggi (India) 2-Minute Noodles Masala 4pack+

No.6636 Maggi (India) 2-Minute Noodles Masala Spicy

No.6636はインドのNestlé、Maggi 2-Minute Noodles Masala Spicy。北米向け仕様。三年ほど前にも同じような製品をNo.5939で紹介しているのだが、それは新大久保の怪しい店で買ったアジア向け仕様で、今回のものとはちょっと製品の造りが違うように思われる。

パッケージには「Authentic Indian Noodles」と書かれているのでインド系の人やインドの食文化に興味がある人にターゲットを絞った製品なのだろう。それにしてもMaggiのロゴや製品名がデカデカと書かれているのは、これぐらいの自己主張をしないと北米市場では埋もれてしまう危機感の表れかな?

続きを読む No.6636 Maggi (India) 2-Minute Noodles Masala Spicy

No.6033 WaiWai (India) 1-2-3 Noodles Chicken Flavoured

No.6033はインドのCG Foods、WaiWai 1-2-3 Noodles Chicken Flavoured。この会社やブランドについては姉妹品No.5968、Veg Masala Flavourの試食記を参照してね。

右上に正方形の赤い日の丸みたいなマークがあるのはインドやネパール、スリランカ等における非ベジタリアン向け食品の識別記号。上記のNo.5968 Veg Masala Flavourはこのマークが緑色で、ベジタリアンは専らこちらを選んで食べる。主に宗教上の理由からであり、ムスリムのHALALもそうだが教義によって食べるものが制約されるのは辛いだろうな・・・って、当の本人たちは生まれた時からの常識だから苦でもなんでもないのかな。 続きを読む No.6033 WaiWai (India) 1-2-3 Noodles Chicken Flavoured

No.5968 WaiWai (India) 1-2-3 Noodles Veg Masala Flavour

No.5968はインドのCG Foods、WaiWai 1-2-3 Noodles Veg Masala Flavour。CGとはChaudhary Groupの略で元々はネパールにある即席麺製造を源とした大きな企業グループで、インドへ進出して生産したのが今回の製品。今までi-ramen.netでは四回ネパール版のCG Foods製品を試食紹介している。

そもそもWaiWaiという即席麺ブランドはタイのThai Preserved Foodsが所有するもので、CG Foodsは何らかの提携をした上でネパールやインド市場向けの生産をしているのだろう。 続きを読む No.5968 WaiWai (India) 1-2-3 Noodles Veg Masala Flavour

No.5939 Maggi (India) 2-Minute Noodles Masala

IMG_9628

No.5939はインドのNestle India、Maggi 2-Minute Noodles Masala。日本においてネスレといえばコーヒー、マギーといえばブイヨンであってどちらのブランドからも即席麺を連想する人はほぼゼロだろう。しかし世界的に見れば即席麺製造業界の巨人であり、マレーシアや豪州、欧州アフリカの一部、そして今日紹介するインド等では盤石の体制を築いている。まあなんだか日本企業の進出が遅れたところばかりを狙っているようなセコい感じもするのだが。 続きを読む No.5939 Maggi (India) 2-Minute Noodles Masala