No.5698はロシアのМаревен Фуд社、Роллтон Горячая порция лапша с говядиной。と書いてもロシア語キリル文字じゃ判らないので英語に訳すとMareven Food社、Rollton Hot Noodle with Beefとなるらしい。Маревен Фуд / Mareven Foodは2009年頃に日清食品が資本参加した後、日清グループの一員となっている。Роллтон / Rolltonは古くからあるロシアの即席麺No.1ブランド。 続きを読む No.5698 Роллтон (Russia) Горячая порция лапша с говядиной
カテゴリー別アーカイブ: 50海外のカップ麺
No.5697 Super (Malaysia) Instant Noodles Mee Goreng
No.5697はマレーシアのSuper Food Technology社、Super Instant Noodles Mee Gorengインドネシア風汁なし麺。今回の品は2015年7月にシンガポールで入手したものだが、丁度この会社が製品とブランドを刷新している端境期に当たり、市場でも新旧の製品が混在している状況だった。で、この製品は旧式のもので、新型がもうすぐ出るよんという告知のシールが貼ってある。 続きを読む No.5697 Super (Malaysia) Instant Noodles Mee Goreng
No.5693 KOKA (Singapore) Instant Rice Noodles, Laksa Singapura Flavour
No.5693はシンガポールのTat Hui Foods、KOKA Instant Rice Noodles, Laksa Singapura Flavour。漢字で書くと可口 快熟河粉 星洲叻沙となる。一口にLaksaといってもマレー半島の中で地方によって結構味が違う。で、今回の品はシンガポール流でありココナッツミルクが効いた海老味が特徴。但し麺が小麦粉ではなく米粉の幅広麺というのがちょっと変わっているところ。 続きを読む No.5693 KOKA (Singapore) Instant Rice Noodles, Laksa Singapura Flavour
No.5692 Hà Việt (Vietnam) Hương Vị Phở Gà Phố Cổ
No.5692はベトナムのHà Việt Lương Thực / Havist Foods社、Hương Vị Phở Gà Phố Cổ / Vietnamese Style Instant Pho with Chicken Flavour、ベトナム語を訳すと古い街のチキン味フォー。ベトナム語の文字はアルファベットに細かな補助記号がいろいろ付いているので慣れないと非常に分かりにくい。 続きを読む No.5692 Hà Việt (Vietnam) Hương Vị Phở Gà Phố Cổ
No.5687 阿舎食品 (Taiwan) 阿舎炒麵 紅藜炒麵纖蔬
No.5687は台湾の阿舎食品、阿舎炒麵 紅藜炒麵纖蔬。お湯を切ってソースを絡める汁なし麺。紅藜(こうれい/Hóng lí)とは台湾の高山で採れる穀物で、日本名はタカサゴムラサキアカザという。食物繊維が多く栄養価が高い健康食品で、台湾では赤い宝石と呼ばれてブームになっている(らしい)。 続きを読む No.5687 阿舎食品 (Taiwan) 阿舎炒麵 紅藜炒麵纖蔬
No.5681 Prantalay (Thailand) 7-Select Singapore, Mee Goreng
No.5681はPrantalayが製造し、シンガポール7-ElevenのPB商品として販売される7-Selectシリーズ、汁なし麺のMee Goreng。会社間の関係などは姉妹品No.5635 Chilli Crabの項を参照してね。東南アジア諸国で汁なし麺は広く浸透しており、インドネシア・マレーシア系はMee Goreng、フィリピン系はPancit Canton、中国香港台湾系は撈麵などと呼び方に違いがあるが味は結構似通っている。まあ、化調のきつい塩焼そばのようなもの。 続きを読む No.5681 Prantalay (Thailand) 7-Select Singapore, Mee Goreng
No.5676 KOKA (Singapore) Instant Noodles, Seafood Flavour
あけましておめでとうございます。今年もi-ramen.netをよろしくお願いいたします。
No.5676はシンガポールのTat Hui Foods、KOKA Instant Noodles、Seafood Flavour。KOKAの即席麺は十年ほど前に「Revolution!」というキャンペーンの下で製品群の刷新を行い、洗練された外観を持つようになった。これは現在でも全然色褪せてはいないと思うが、CIが徹底し過ぎているのかどれもこれもみんな見た目がソックリで、製品毎の違いが判りにくいという欠点もある。 続きを読む No.5676 KOKA (Singapore) Instant Noodles, Seafood Flavour
No.5665 KOKA (Singapore) Instant Rice Noodles, Chicken Abalone Flavour
No.5665はシンガポールのTat Hui Foods、KOKA Instant Rice Noodles, Chicken Abalone Flavour。漢字で書くと可口 快熟河粉 鮑魚鷄湯味となるらしい。米粉の幅広麺で、No.5663にちょっと似ている。鶏とアワビ味で、MSG(グルタミン酸ナトリウム。Michael Schenker Groupではない)は不使用。漢字で書くと不加味精。 続きを読む No.5665 KOKA (Singapore) Instant Rice Noodles, Chicken Abalone Flavour
No.5661 明星 (Singapore) 叻沙汤面
No.5661はシンガポールのNissin Foods (Asia)、明星 叻沙汤面、ラクサ味。英語名はMyojo Quick Cooking Noodles in a Cup, Laksa Flavour。この製品は隅の方にProduct of Indonesiaと書いてあるので実際の製造はインドネシアのNissinmas社だな。わざわざ輸入するっていうのは、シンガポールの日清は縦型カップの製造設備を持っていないからなのかな? 続きを読む No.5661 明星 (Singapore) 叻沙汤面
No.5655 Saikebon (Italy) Pollo e Verdure
No.5655はイタリアのStar社、Saikebon Pollo e Verdureでチキン味。Starは調味料や食材の老舗で、Saikebonブランドを提げて即席麺市場に参入した。サイケボンはSai che buono!(それ美味しいよん♡みたいな意)をもじった造語らしく、天才バカボンの親戚みたいなもの(ウソつけ)。もっとも、このパッケージを見た瞬間「あ”~っ、これスペインのYatekomoと一緒じゃん!」と驚いた。 続きを読む No.5655 Saikebon (Italy) Pollo e Verdure