No.7694 長登屋 ふかひれラーメン 広東風醤油味

No.7694は宮城県の長登屋、ふかひれラーメン  広東風醤油味。袋の左上に「東北美味」と記され、このシリーズは過去三度紹介したことがあるが、それらはいずれも岩手県の小山製麺扱いだった。そして長登屋も小山製麺も販売者名義であり、実際の製造は他社に委託している。なお外観上の特徴は小山製麺名義の製品と酷似している。裏面にはめん製造者が略号で+NAHAと書かれており、過去の経験から推測するにこれは長登屋のNAに八郎めん(製麺業)のHAだろう。

スープの原材料に国産のふかひれを2%使用しているとのことで、税抜購入価格はなんと540円。即席の袋麺としてはハイエンドに属する値段であり、期待と不安が交錯する。というのもウチでは製品名にふかひれを含む製品を十種類程食べてきたが、ふかひれだから良かった〜という経験が皆無だからだ。

食べてみて、質感は高いのだが何も入れずに素の状態で食べると物足りなさを感じる。価格に見合った質の良い具を入れることで初めて真価を発揮するのだろう。この製品を食べる際は具として本体と同程度の価格、四〜五百円を費やして上質な肉と野菜を入れるべきだ。

麺の湯切りを要すこともあり、スープは雑味が無くとことんスムーズ。だがその反面引っかかるところが何も無く、素通りしてしまうような印象を持った。スープ自体はふかひれのうま味よりもオイスターソースの味が優勢で主導権を握るもの。舌先で検知できるだけのふかひれの身は入っていなかった。

今回の品は結構高い値段がするものの、ふかひれの有難味を実感させるにはまだ足らず、価格を千円以上にして歯応えのあるふかひれの姿煮でも入れないといけないのかもしれない。ただそれが商売になるかは別問題だが。

国名 日本
ジャンル 袋ラーメン
EANコード 4 984152 204075
会社名 長登屋
製品名 ふかひれラーメン 広東風醤油味
謳い文句 東北美味 スープ中の原材料に国産フカヒレを2%使用しています
調理方法 ゆで5分分離調理
質量 内容量140g/麺80g
熱量 326kcal(1,369kJ)
Na(麺具+汁) 〜g(食塩相当量6.5g)
付属品 液体スープ
ノンフライ麺
湯切り
麺は2mmの角断面で、輪郭は明確です。しっとりして、細い割には重量感があります。小麦粉の香りも良いですが、指示通りの五分ゆでだと、柔らかめに感じます。歯応えは単調で、コシも弱いです。個人的な好みとしては、ゆで時間を少し早めに切り上げた方がいいように思いました。
汁・ソース スープは軽く濁った茶色です。ふかひれの匂いが出ていますが、それ以上にオイスターソースの味を強く感じます。醤油ベースで、軽く柔らかな酸味もあります。確かに、少し中華料理っぽさがあります。うま味や香りは過剰な演出がありません。麺の湯切りをすることもあり、雑味がなくスッキリしています。
具・その他 質感の高いスープですが、具無しで食べると単調で、物足りなさを感じます。それなりにしっかりした肉や野菜、薬味を入れたくなります。五百円を超える値段は割高に感じられ、更に製品の良さを生かすには良質の具を入れる必要がある製品です。
総合評価 ★★★3
試食日 2025/04/15
賞味期限 2025/06/20
入手方法 2024/03/14 横浜大世界マーケット
税込購入価格 583 JPY

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.