No.7678はマルタイ、縦型博多だしうどんごぼう入り。製品名には含まれないが「うま推し」シリーズの一員。最近マルタイの縦型うどんを食べたなあと思いつつ購入した。
▲縦型博多ごぼう天うどん(2024年)
帰って調べたところ、No.7458で縦型博多ごぼう天うどんという製品を2024年2月に食べていた。いや待てパッケージの雰囲気はかなり異なるし、製品名だって今回のはだしうどんで、昨年のはごぼう天うどんだ。中身は別物なのかもしれないぞ。製造した工場も違うようだし。
▲左が今回のだしうどん、右は去年のごぼう天うどん
製造場所は左(Z)が千葉県!?、右(F)は福岡県
カップの構造、断熱処理が異なるね
JANコードは別番号(010812/010454)
今回の品の製造場所Zは謎だなあ・・・
▲左が今回のだしうどん、右は去年のごぼう天うどん
そんな僅かな願いを嘲笑うように、原材料名や栄養成分の表示を比べてみたところ完全一致した。食べた印象も大体一緒だったので、この二つは同じものだと結論付ける。う〜んなんだか悔しいなあ。
▲左が今回のだしうどん、右は去年のごぼう天うどん
食べてみて、気軽に食べられるスナック的なうどん。なので麺もつゆも重厚さとか深みはない。ごぼう天の中身のごぼうは小さいが、繊維質の歯応えと衣の油っぽい香ばしさに存在感があり、本製品最大のアクセントになっている。
つゆは鰹よりも昆布だしが優勢。そして鰹の乾燥粉末臭さが気のせいがか去年のごぼう天うどんよりも目立つように感じられた。まあ誤差範囲かな?と思う程度で本質的な違いではないけど。
量が少ないので気合いを入れた食事には適さず、何かをしながらササっと軽く腹を膨らます用途に合っている。
国名 | 日本 |
ジャンル | カップラーメン |
EANコード | 4 902702 010812 |
会社名 | マルタイ |
製品名 | 縦型博多だしうどんごぼう入り |
謳い文句 | うま推し 鰹と昆布の和風だし 細切りごぼう入り |
調理方法 | 熱湯3分 |
質量 | 内容量59g/麺50g |
熱量 | 283cal(1,189kJ) |
Na(麺具+汁) | 〜g(食塩相当量0.8+2.7g) |
付属品 | なし。粉末スープ、かやく(ごぼう天ぷら・ねぎ)は混込済 |
ノンフライ麺 | × |
湯切り | 不要 |
麺 | 麺は幅5mmで薄く、ヒラヒラした舌触りで、少し気泡感があります。湯戻し時間は三分なのに、断面積が大きく重量感があります。ただ、ふくよかさや粘りには欠けます。 |
汁・ソース | スープは軽く濁った茶色です。昆布のダシがとても強く出ており甘めで、辛い刺激はありません。深みはあまりありませんが、麺および天ぷらの衣から出る油っぽい香ばしさがあり、物足りなさは感じません。 |
具・その他 | ごぼうは小さいですが、繊維質の歯応えがアクセントになっています。天ぷらの衣も具としての有難味があります。 この製品は一年前にNo.7458で食べた縦型博多ごぼう天うどんと同一だと思います。少し名前が違うこととJANコードが別だったので、重複のチェックから漏れてしまいました。 |
総合評価 | ★★2 |
試食日 | 2025/03/21 |
賞味期限 | 2025/05/12 |
入手方法 | 2024/12/31 相鉄ローゼン |
税込購入価格 | 127 JPY |