No.7524は日本生活協同組合連合会、CO・OP 麺きわラーメン醤油。製造は藤原製麺で、買い値は税抜118円。生協に行って数多くのCO・OPブランド即席麺が並ぶ中でこの製品を発見。藤原製麺のラーメンがこの価格で買えるというのは結構なお買い得なのでは!?と掘り出し物を見付けた気分になった。
CO・OP麺きわシリーズには醤油・味噌・塩のラーメンだけでなくざるそばがあるのが珍しい。これも藤原製麺製だが、同社の即席蕎麦というのはかつて一度だけ出会ったことがあるだけでとても珍しいものであり、そのうち試してみよう。
食べてみて、藤原製麺らしさを十分感じ取ることができる製品。購入価格に対して割安感がある。麺もスープも重心が低そうで、安定感・安心感があるもの。同じノンフライの袋麺でも大企業が大量生産するラ王や正麺と比べると小細工が少なく素直な印象。良質なラーメンを気軽に食べたい人に薦められる。
昔はこの藤原製麺や菊水など北海道の会社が作るノンフライ即席麺は、麺を湯切りしてスープは別途お湯で溶く方式が主だったので製作や後片付けが面倒であるハンディがあった。だが現在は今回の品を含めて茹で汁でスープを溶く簡便な作り方に移行して、今や麺からの澱粉溶出も全然気にならずクリアさが十分確保されており、大企業の大量生産品と互角に闘えるものになっている。そしてこれが生協ルートで百円そこそこで購入できるというのは結構な競争力があると思う。
麺は2mm強の角断面。だがしっとりとした潤いや粘りがあり、引き締まった重量感もあるので、数値以上の存在感がある。小麦粉とかん水による、中華麺らしいいい香りが漂ってくる。揚げ麺では表現できないような良い質感を持つ麺である。
スープは軽い濁りがある濃い茶色で、鶏ベースの醤油味。鰹のようなうま味も感じられ、複雑でかつバランスが良い。塩分はかなり強めだが、変な匂いや辛い刺激はありません。常識的で安心感がある味だが、きちんとした自己主張もある。
ただ華やかさには欠けるので、薬味を添えたい。肉や野菜や卵など、何を入れても大丈夫だろう。
国名 | 日本 |
ジャンル | 袋ラーメン |
EANコード | 4 902220 125104 |
会社名 | 日本生活協同組合連合会 |
製品名 | CO・OP 麺きわラーメン醤油 |
謳い文句 | 生めん食感 麺を低温でじっくり乾燥・熟成。つるつるでモチモチ |
調理方法 | ゆで4.5分 |
質量 | 内容量110.5g/麺70g |
熱量 | 308kcal(1,290kJ) |
Na(麺具+汁) | ~g(食塩相当量1.8+6.3g) |
付属品 | 液体スープ |
ノンフライ麺 | ○ |
湯切り | 不要 |
麺 | 2mm強の角断面、潤いや粘り重量感があり数値以上の存在感、締まりがあり香りも良 |
汁・ソース | 軽く濁った濃い茶色、鶏と魚介系の旨味、複雑でバランス良、刺激なし、塩分が強い |
具・その他 | 華やかさに欠けるので薬味を入れたい、具は何でも合う、値段に対し中身はお買い得 |
総合評価 | ★★★3 |
試食日 | 2024/05/24 |
賞味期限 | 2024/09/29 |
入手方法 | 2024/04/01 ユーコープ |
税込購入価格 | 127 JPY |