カテゴリー別アーカイブ: 50海外のカップ麺

No.6550 Nissin Foods (Germany) Cup Noodles Légumes Épicés PIRIKARA

No.6550はドイツの日清食品、Cup Noodles Nouilles Japonaises Légumes Épicés PIRIKARA。Légumes Épicésは辛い野菜という意味。フランス市場向けの製品で製造はハンガリー、HQはドイツ。

少し前の試食記でも書いたけど、フランス人は一般的に辛い料理を好まないらしく、今回のピリカラカップ麺は歓迎されざるものなのだろう。しかしどこの国にも強い刺激を求めてやまない人は一定数いると思われるので、そうした少数派に向けてターゲットを絞り込んだ製品だと思われる。

続きを読む No.6550 Nissin Foods (Germany) Cup Noodles Légumes Épicés PIRIKARA

No.6549 Shirakiku 白菊 (USA) Goku-Uma Yakisoba 極旨焼きそば

No.6549は米国のWismettac Asian Foods Inc.、Shirakiku 白菊 Goku-Uma Yakisoba 極旨焼きそば。製造は日本で、日清食品のU.F.O.(国内版)にも匹敵する直径180mm(フランジ部含む)の大きくて薄い円盤型カップを採用している。

先日No.6505で姉妹品の豚骨ラーメンを紹介しており、この時Wismettac社とは何者かということについて触れている。そして確かな証拠はないけれど、この白菊極旨シリーズは愛知県にある山本製粉製ではないかと推測した。今回の焼きそばを手にして、その思いは一段と深くなったのである。

続きを読む No.6549 Shirakiku 白菊 (USA) Goku-Uma Yakisoba 極旨焼きそば

No.6548 楽 (France) Tanoshi Japon Saveur Porc Tonkotsu

No.6548はフランスのDistriborg、楽 Tanoshi Japon Nouilles Japonaises Saveur Porc Tonkotsu。豚トンコツ味である。No.6542で姉妹品の椎茸チキン味を紹介しており、この時に本シリーズはベトナムのVietnam Food industries(Vifon)製であると分析した。ベトナムで生産され、フランスで日本食のカテゴリーとして販売される豚骨ラーメン、という複雑な背景を持つ製品である。しかし、フランスで豚骨味なんて受け容れられる土壌があるのか、ちょっと疑問を感じてしまう。ニッチ層狙いの品なのかな?

続きを読む No.6548 楽 (France) Tanoshi Japon Saveur Porc Tonkotsu

No.6547 Cigala (Portugal) Banzai Noodle Sabor Carne

No.6547はポルトガルのMundiarroz、Cigala Banzai Noodle Sabor Carne。「肉味」なのだが、これだけだと何の肉か判らない。ただ姉妹品に鶏肉味(Sabor Galinha)があるのと、欧州の即席麺でポーク味は滅多に無いので、多分牛肉味なのだろう。

このバンザイヌードル、2016年にも三回試食を行っているが(No.5752, 5763, 5768)この時の販社はフランスのLustucru社であり、今回の品とは国籍からして別物だ。でも製品名のロゴは一緒でありブランド管理は共通している。Banzai Noodleの版権者がいて、そこからライセンスを受けているのだろう。

▲フランス版Banzaï Noodle (No.5763)

続きを読む No.6547 Cigala (Portugal) Banzai Noodle Sabor Carne

No.6545 7-Select (Singapore) Hot & Spicy Noodle

No.6545はシンガポールのセブンイレブン、7-Select Hot & Spicy Noodle。製造はタイ。製造者は明記されていないが、過去の試食記録やカップの構造・形状からしてPrantalay社だと断定する。

Prantalay社はタイの即席麺メーカとしては五~六位ぐらいの位置付けかと思われ、タイの街中では自ブランド品を目にすることは滅多にないのだが、東南アジアのセブンイレブンで専売されるPB製品の一部を任されているようで、今回の品のようなベーシックなものからレトルト具材付きの高級品まで幅広い製品を作っている。シンガポールで売られる製品であるため、当然ムスリム対応のHALAL認証品。

続きを読む No.6545 7-Select (Singapore) Hot & Spicy Noodle

No.6542 楽 (France) Tanoshi Japon Nouilles Japonaises Saveur Poulet Shiitake

No.6542はフランスのDistriborg、楽 Tanoshi Japon Nouilles Japonaises Saveur Poulet Shiitake。椎茸と鷄味の和風麺。この楽ブランドは即席麺以外にも広く日本食材を扱うもので、JETROのレポートをみてもフランスに定着しつつあるらしい。

ウチでは以前2016年に姉妹品の牛鉄板焼味(No.5793)鷄テリヤキ味(No.5833)を紹介している。このときの試食記では原産国の記載は無いものの多分ベトナムだろうと推測した。で、今回の品はパッケージのデザインが少し変更されており、小さくFabriqué au Viet Namと書かれていた。当たりだね!

続きを読む No.6542 楽 (France) Tanoshi Japon Nouilles Japonaises Saveur Poulet Shiitake

No.6541 Nissin Food (Hong Kong) 合味道 黒胡椒蟹味

No.6541は香港の日清食品、合味道 黒胡椒蟹味。英語表記だとCup Noodles Black Pepper Crab Flavourとなる。

少し前まで中国版カップヌードルには二通りの漢字表記があり、上海日清製では「开杯乐(開杯楽)」、広東および香港製では今回の品と同じ「合味道」という書き方をしていた。それぞれが中国語の標準読み(北京語)および広東語で「かっぷぬーどる」に近い読みなのだと聞いたのだが、私にはそれが正しいのかどうかは判断できない。んで、二種類の表記があるとブランドイメージが分散してしまうので2013年に「合味道」に統一された。なお、香港版と中国大陸版では製品ラインナップが異なる。

続きを読む No.6541 Nissin Food (Hong Kong) 合味道 黒胡椒蟹味

No.6537 永南食品 (Hong Kong) 公仔 炒麵王 避風塘口味

No.6537は香港の永南食品、公仔 炒麵王 避風塘口味。英語表記はWinner Foods、Doll Fried Noodle Deep Fried Garlic & Chilli Flavourとなる。永南食品は日清食品HDの傘下。炒麵ということで湯切りをする焼そばで、ニンニクと唐辛子味。

避風塘というのは初めて聞く言葉なので調べてみたところ、香港にある台風が来た際に船が避難する港のことで、そこへ元船員が海鮮料理店を出したところたいそう賑わったところから由来したレストランの名前で、今や中国本土でも人気だそうな。しかし今回の品は海鮮とはどこにも書かれておらず、どのような関連があるのかは不明である。

続きを読む No.6537 永南食品 (Hong Kong) 公仔 炒麵王 避風塘口味

No.6536 Nissin Foods (Germany) Soba Sukiyaki Beef (Cup)

No.6536はドイツの日清食品、Soba Sukiyaki Beef (Cup)。牛すき焼き味焼そば、である。先日No.6532でフランス向けカップヌードルでも牛すき焼きヌードルを紹介したばかりだが、日清食品の欧州部門はすき焼きにご執心だなあ。手っ取り早く日本っぽさを表現するのに都合がいいからなのだろうか。しかし牛肉味の焼そばですら滅多に無いのに、すき焼き味の焼そばというのは初めて見る。まあ甘い醤油味が基調であり、味の予測は出来そうだ。

ちなみにドイツ日清のWebサイトを見るとカップ版のSobaは九種類もあり、「北京ダック」とか「タイカレー」なんてのは是非食べてみたいな。既に「やきとり」味は入手済みなので、来年早々には紹介できる予定。

続きを読む No.6536 Nissin Foods (Germany) Soba Sukiyaki Beef (Cup)

No.6534 Nissin Foods (Germany) Cup Noodles Nouilles Japonaises Curry MAROYAKA

No.6534はドイツの日清食品、Cup Noodles Nouilles Japonaises Curry MAROYAKA。最近よくウチで紹介するフランス市場専用の欧州版カップヌードルで、今回の品は「カレーまろやか」。んーフランスにカレーなんてあるのか?ドーバー海峡のそばにカレー(Calais)という都市があるが、綴りも違うし関係無さそう。

まあそもそも本シリーズはカップヌードルで日本料理を表現しました、みたいなところがあるので、あくまで日本のカレーをフランス人に紹介することがが今回の製品の存在意義なのだろう。丁度日本のカップヌードルにもカレー味があることだし。

続きを読む No.6534 Nissin Foods (Germany) Cup Noodles Nouilles Japonaises Curry MAROYAKA