カテゴリー別アーカイブ: 299その他

No.7117 鳥志商店 博多中華そばとんこつ

No.7117は鳥志商店、博多中華そばとんこつ。14年ぶりの試食となる。昔から全然デザインが変わっていないなあ、と思いながら過去の袋を並べてみたところ、細かな箇所が結構異なっていた。

▲左から2001年版、2008年版、2022年版
2001年版は袋のサイズが違い、創業/創立年表記も違う

今回食べたものは「とんこつ」の右側にある赤文字が「化学調味料不使用」なのに対し2001年版は「化学調味料かんすい無添加」であり、2008年版は「化学調味料・合成保存料不使用」になっている。同社サイトを見ると現在でもかんすいも合成保存料も不使用と明記されているので、消さなくてもいいのにと思ってしまうよ。なお裏面の作り方説明では2001年版はゆで汁でスープを溶く方式が併記されているのに、2008年版以降は消えている。

続きを読む No.7117 鳥志商店 博多中華そばとんこつ

No.7111 桜井食品 有機らーめん味噌味

No.7111は岐阜県の桜井食品、有機らーめん味噌味。製品名通り国内産有機栽培小麦を使用した麺と、有機原材料を使った味噌で作られたスープによる、健康配慮型の即席麺である。原料には畜肉や魚介類、化学調味料を使わず麺も無かん水。ヴィーガン対応製品。税込購入価格は270円でちょっと高め。

大手メーカによる安価な大量生産品とは全然異なるカテゴリーに属する製品であり、比較してコスパを云々するのは野暮なこと。だが大量生産品が「効率化」の下に切り捨ててしまった何かが、ここには在るかもしれない。またこの製品が採った素材への拘りは、価値観の合う人にとってはとても貴重なことだろう。

続きを読む No.7111 桜井食品 有機らーめん味噌味

No.7107 鳥志商店 冷し中華そば ごましょうゆ味

No.7107は福岡県の鳥志商店、冷し中華そば ごましょうゆ味。同社の製品を紹介するのは五年ぶり。ここの麺は10cm強ごとに折り返した状態で乾燥させる(ノンフライ)のが特徴で、即席麺で一般的な縮れ麺やそうめんに似た造りの棒状ラーメンとは見た目からして全然違う。そしてこの形状を「鳥志掛け」として意匠登録しているとのこと。時間を掛けた手作業が多く製造コストは高そうだけど、大企業の大量生産品とは異なるユニークな麺を貫いており、とても貴重な存在だと思う。

同社の冷し中華そばは過去にレモンやカボスの柑橘系味を食べたことがあるが、今回は初めての醤油系。化調を使わずに暑い夏を吹き飛ばす味になっているだろうか?

続きを読む No.7107 鳥志商店 冷し中華そば ごましょうゆ味

No.7087 水野商店 網走監獄から帰りました。 シャバの味塩ラーメン

No.7087は網走市の水野商店、網走監獄から帰りました。 シャバの味塩ラーメン。No.7014で姉妹品の「網走監獄見るにはいいが入っちゃいけねぇ!!醤油ラーメン」を紹介している。製造は藤原製麺で、JANコードのメーカ項も同社のものになっている。

▲シャバの味に涙する

No.7014「網走監獄見るにはいいが入っちゃいけねぇ!!醤油ラーメン」の試食記では映画「網走番外地」のストーリーが頭をよぎり、これは健さんが脱獄後に食べるラーメンを想定した製品なのだろうと書いたのだが、今回は製品名が「~帰りました。」と丁寧語を使っており、刑期を全うしてお勤め帰りの後で食べる一杯という設定なのだろう。まあどうでもいいか。

続きを読む No.7087 水野商店 網走監獄から帰りました。 シャバの味塩ラーメン

No.7070 森口製粉製麺 カレー麺

No.7070は森口製粉製麺、カレー麺。二食入のうどんであり、うどん生地とカレー生地を貼り合わせた二層構造が特徴。兵庫県たつの市に在る会社で、イトメンのご近所かな?動画中で社名を「森口製粉」と記載してしまい「製麺」を付け忘れてしまった。ごめんなさい。同社の製品では姉妹品の「カレー麺(唐辛子)」をNo.5552で紹介している。スープはヒガシマル醤油製。

▲カレー麺(唐辛子)2015年版

同社のサイトを見るとそうめん等和風麺が主力製品のようだが、カレーうどんとしては他に味噌カレー麺がある。またクラファンを用いて目標額の四倍以上の資金調達を行い「カレーパスタ」を商品化したとのことで、結構今風の経営感覚を持ち合わせているようだ。

続きを読む No.7070 森口製粉製麺 カレー麺

No.7060 ケンミン食品 米粉専科 四川風汁なし担々めん

No.7060はケンミン食品、米粉専科 四川風汁なし担々めん。従来の米粉専科は紙で出来た袋で、パッケージも中華三昧チックなコテコテのデザインだった。しかし今回の品は半透明のお洒落で都会的なものへ華麗にチェンジ!調べてみたら2021年3月にリニューアルしたらしい。

▲2016年の同名製品。コテコテのデザイン

ついでに自分のデータベースを調べてみたら、同名製品を2016年のNo,5805で紹介していた。すっかり忘れていたよ。でもこれだけデザインが違うんだから中身も変わっているに違いない、と思ってスペックを比較すると、質量やエネルギー・蛋白質・脂質・炭水化物・食塩相当量(旧製品はNa表示)の値は全て一致。中身は変更されていないのかもしれない。

続きを読む No.7060 ケンミン食品 米粉専科 四川風汁なし担々めん

No.7051 西山製麺 すみれ乾燥麺味噌

No.7051は西山製麺、すみれ乾燥麺味噌。姉妹品の醤油をNo.7001で、しおを7021で紹介している。また麺が藤原製麺製との表示がある旧バージョン味噌味をNo.6775で扱っている。

エネルギーが705Kcal、塩分相当量が9.0gと共に高い製品であり、肥満や高血圧腎臓病等の不安を抱える人にはお勧めし難い製品である。塩分なんてこれ一食で成年男子一日当たり摂取量(8.0g)を軽々オーバーするしね。とはいえ、旧バージョンの味噌味はそれぞれ739kcalと10.2gだったので、これでも少しは低カロリーと減塩化がなされている。まあ偶には塩辛くて脂ぎった食べ物を豪快に食べたくなるのも人間の性なのだが。

続きを読む No.7051 西山製麺 すみれ乾燥麺味噌

No.7050 マリン北海道 かに屋さんちのラーメン 味噌味

No.7050はマリン北海道、かに屋さんちのラーメン 味噌味。網走の会社で製造は札幌の榮屋。No.7040でこの榮屋自体が販売者でもある「北海道発 かに風味ラーメン 味噌」という製品を紹介している。今回の品を手にした際、もしかしたら中身が一緒で単なるパッケージ違いかな?と睨んでいた。

▲左はNo.7040, 榮屋 北海道発 かに風味ラーメン 味噌
右は今回のマリン北海道 かに屋さんちのラーメン 味噌味
賞味期限のスタンプが違うっ!

帰宅して詳細な比較をしたところパッケージの造りは同一で、麺やスープの小袋も同じように見える。またJANコードの業者項も一致しているが、賞味期限の印字様式が異なるので製造ラインは別のようだ。そしてエネルギーをはじめとする栄養成分の値も微妙に違い悩ましい。う~んこの両者の試食は間を空けず同時比較とするのが良かったかな?

続きを読む No.7050 マリン北海道 かに屋さんちのラーメン 味噌味

No.7042 伴野 信州牛らーめん

No.7042は伴野、信州牛らーめん。長野県佐久市の会社で生そばやうどん等の製造を主とする。YouTube動画で社名を「ばんの」と喋ってしまったが、「ともの」かもしれない。間違っていたらすみません。

▲都一の「中華そば」

今回の乾燥ラーメンは麺とスープが外製であり、麺はこの形態の製品でよくある八郎めんか?と思ったら、なんと都一によるものだった!都一は千葉にある会社で、即席麺業界の中では地味な存在だが、チキンラーメンが登場する(1958年)前の1952年に「小波状屈曲めん」の製法を考案し、現代に続く即席麺の祖となる会社だと認識している。昔から「中華そば」を発売しているけどスープが付いていないので手が出しにくいんだよね。

続きを読む No.7042 伴野 信州牛らーめん

No.7040 榮屋 かに風味ラーメン 味噌

No.7040は、かに風味ラーメン 味噌。海産加工を主とする札幌の会社。今まであまり馴染みがない会社だと思っていたが、改めて調べてみたらNo.6419で紹介したさざ波ラーメン(販売者は丸あ)の製造者でもあった。今回の品も榮屋はあくまで製造者として表示されているので、自前の製造設備を所有しているのかな?

同社サイトの説明文では「北海道産小麦を使った~(中略)~低温でじっくりと熟成させた風味豊かな乾燥麺~(以下略)」と謳われていて、菊水や藤原製麺など北海道にある乾麺製造者と大体同じようなことを言うなあと思った。やっぱこの辺が麺造りの肝なのだろう。

続きを読む No.7040 榮屋 かに風味ラーメン 味噌